トップ > 計画・政策 > 市議会 > 本会議 > 一般質問の質問者及び質問項目  > 令和元年第3回市議会定例会の一般質問表(令和元年6月12日~6月17日)
令和元年第3回市議会定例会の一般質問表(令和元年6月12日~6月17日)
1250
更新日:2019年06月10日
09時02分
この表は、令和元年第3回久留米市議会(定例会)における一般質問の質問者及び質問項目を発言順にまとめたものです。
ただし、質問項目は変更されることがあります。
	
	令和元年第3回久留米市議会(定例会)の一般質問表(個人質問:令和元年6月7日現在)
	
	
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
	
	
		
			| 小林 ときこ (日本共産党久留米市議団)
 | 
				国民健康保険についてア.子どもの均等割について
核兵器廃絶についてア.核兵器禁止条約への参加について
中小零細企業対策についてア.小規模企業振興基本条例の制定について
 | 
		
			| 金子 むつみ (日本共産党久留米市議団)
 | 
				「幼児教育無償化」についてフードバンクへの支援について小学校統廃合問題についてJR久留米駅前再開発について | 
		
			| 田中 貴子 (公明党議員団)
 | 
				投票率向上の取り組みについてア.期日前投票所の増設について
 イ.投票所入場券について
食品ロス削減の推進についてア.「食品ロス削減推進法」成立を受けての取り組みについて
来庁者に寄り添った窓口のワンストップ化・スピード化についてア.おくやみコーナー設置について
 | 
		
			| 井上 寛(公明党議員団)
 | 
				防災・減災対策についてア.地区防災計画について
 イ.多様な避難者への対応について
教育行政についてア.令和2年度全面実施の新学習指導要領について
 | 
		
			| 吉武 憲治(緑水会議員団)
 | 
				JR荒木駅の利用環境の向上に関する取り組みについて久留米市立小・中学校の不登校の現状について平成30年度久留米市民意識調査報告書の「教育」について | 
		
			| 権藤 智喜 (明政会議員団)
 | 
				保育士確保の取り組みについて通学路における児童生徒の安全確保について避難所におけるWi-Fi環境整備について | 
		
			| 早田 耕一郎 (久留米たすき議員団)
 | 
				超スマート社会への対応についてア.新技術の導入目的と今後の展望について
 イ.時代に即した人材育成のあり方について
就職氷河期世代への支援について | 
		
			| 田中 良介 (明政会議員団)
 | 
				北野、城島、三潴地域の通信インフラについて平成30年7月豪雨後の対応について久留米南西部の振興について | 
		
			| 中村 博俊 (久留米たすき議員団)
 | 
				平成30年7月豪雨を経験した後の対応についてア.金丸川・池町川の内水氾濫対策について
 イ.道路冠水注意マップの改訂について
 | 
		
			| 藤林 詠子 (みらい久留米議員団)
 | 
				地域福祉、高齢者支援の観点からの空き家対策についてプラスチックごみについてア.産業廃棄物の焼却施設受け入れについて
 イ.レジ袋について
 ウ.市民・事業者への啓発、取り組みの支援について
 エ.指定ごみ袋について
受動喫煙防止についてア.市の考えと市民・事業者への啓発について
 イ.路上喫煙について
 ウ.市主催のイベントでの喫煙について
 エ.市職員の勤務時間中の喫煙について
難聴者向け対話支援スピーカーについてア.市役所の設置、貸し出しについて
 イ.日常生活用具給付の対象にすることについて
 | 
		
			| 田住 和也 (明政会議員団)
 | 
				子供の健全育成支援についてア.安全安心対策について
 イ.小・中学校の学力向上について
子育て支援についてア.待機児童対策及び幼児教育無償化について
 イ.学童保育所事業について
高齢者支援についてア.高齢運転者支援について
久留米シティプラザの利活用について | 
		
			| 秋永 峰子 (みらい久留米議員団)
 | 
				広報くるめの刷新についてア.若者を対象とした読者対策について
 イ.高齢者に対する広報くるめの役割について
 ウ.広報くるめの刷新における議会との関係について
 エ.広報くるめの刷新における協働のまちづくりについて
水害対策についてア.土のうステーションの設置について
 イ.側溝に堆積した土砂の撤去について
有害鳥獣対策についてア.イノシシ対策について
 イ.アライグマ対策について
 | 
		
			| 堺 太一郎 (久留米たすき議員団)
 | 
				久留米市地方創生総合戦略の推進について久留米市東部の地域振興について久留米市におけるSDGsの取り組みについて(地域循環共生圏の実現について) | 
		
			| 森崎 巨樹 (緑水会議員団)
 
 「崎」の字は、「大」の部分が
 「立」になっているものが正式な表記です。
 | 
				交通政策について協働のまちづくりについて危機管理体制についてア.国民保護について
 イ.自衛隊との連携について
 | 
		
			| 吉冨 巧 (明政会議員団)
 | 
				水害対策についてア.地域住民への周知について
 イ.北野地域の治水対策について
農業政策についてア.農業・農産物の情報発信について
 イ.農業生産物の安全安心について
 | 
		
			| 山田 貴生 (明政会議員団)
 | 
				小・中学校余裕教室・スペースの活用について森林整備についてごみ出し支援について学校グラウンドのさらなる活用について | 
	
	
		
		
	
▲このページの先頭へ