トップ > 創業・産業・ビジネス > 新産業・研究開発の支援 > バイオ関連企業の支援 > 研究開発支援
研究開発支援
更新日:2023年01月17日
15時28分
福岡バイオ産業創出事業
可能性試験
バイオベンチャー等が行う研究シーズの研究を支援するものです。
- 対象・内容
バイオテクノロジー関連分野で、新製品、新技術の開発を目指す研究であり、事業の基盤となる技術シーズの明確化、又はその獲得を目的とし、将来的な実用化や事業化に繋がる研究である必要があります。さらに、その研究における成果が、産業上有力な工業所有権の取得を目指すことも求められています。
-
委託額
対象経費の3分の2以内で100万円を限度 (教育機関は10分の10)
-
件数
8課題程度
-
事業期間
1年
-
応募時期等
3月下旬から4月下旬
育成支援型(特定地域枠)
久留米市内に事業所又は研究所等を有し、食品分野をはじめとするバイオテクノロジー関連分野でシーズの育成と実用化に向けた研究開発を支援するものです。
- 対象
久留米市内に事業所又は研究所等を有し、食品分野をはじめとするバイオテクノロジー関連分野で主体的に研究開発を実施し、かつ、その成果に基づき市内で事業化しようとする中小企業者(概ね資本金10億円以下程度の中堅企業を含む)、組合、バイオベンチャー又は創業計画を有する個人の方です。
-
委託額
対象経費の3分の2以内で250万円を限度
-
件数
2課題程度
-
事業期間
2年以内
-
応募時期等
3月下旬から4月下旬
育成支援型
バイオベンチャー等が持つシーズの育成と実用化に向けた研究開発を支援するものです。
- 県内に事業所又は研究所等を有し、バイオテクノロジー関連分野で主体的に研究開発を実施し、かつ、その成果に基づき県内で事業化しようとする中小企業者(概ね資本金10億円以下程度の中堅企業を含む)、組合、バイオベンチャー又は創業計画を有する個人の方です。
-
委託額
対象経費の3分の2以内で400万円を限度
-
件数
1~2課題程度
-
事業期間
2年以内
-
応募時期等
3月下旬から4月下旬
実用化支援型
バイオベンチャー等の研究開発の成果をもとに、実用化への事業展開を支援するものです。
- 県内に事業所又は研究所等を有し、バイオテクノロジー関連分野で主体的に研究開発を実施し、かつ、その成果に基づき県内で事業化しようとする中小企業者(概ね資本金10億円以下程度の中堅企業を含む)、組合、バイオベンチャーの方です。
-
委託額
対象経費の3分の2以内で800万円を限度
-
件数
1~2課題程度
-
事業期間
2年以内
-
応募時期等
3月下旬から4月下旬
スマートセル枠
植物や微生物が持つ生産能力を最大限に引き出し、低コスト大量生産を可能にするスマートセルを用いた産業及びスマートセルの開発を支えるゲノム編集の実用化を支援するものです。
- 県内に事業所又は研究所等を有し、バイオテクノロジー関連分野で主体的に研究開発を実施し、かつ、その成果に基づき県内で事業化しようとする中小企業者(概ね資本金10億円以下程度の中堅企業を含む)、組合、バイオベンチャー又は創業計画を有する個人の方です。
-
委託額
対象経費の3分の2以内で400万円を限度
-
件数
1~2課題程度
-
事業期間
2年以内
-
応募時期等
3月下旬から4月下旬
機能性食品枠
バイオベンチャー等の研究開発の成果をもとに、機能性表示食品をはじめとする機能性食品の実用化への事業展開を支援するものです。
- 県内に事業所又は研究所等を有し、バイオテクノロジー関連分野で主体的に研究開発を実施し、かつ、その成果に基づき県内で事業化しようとする中小企業者(概ね資本金10億円以下程度の中堅企業を含む)、組合、バイオベンチャー又は創業計画を有する個人の方です。
-
委託額
対象経費の3分の2以内で200万円を限度
-
件数
2課題程度
-
事業期間
1年以内
-
応募時期等
3月下旬から4月下旬
その他
委託対象経費や、募集期間など、本事業に関する詳細は福岡バイオコミュニティのホームページ(福岡バイオ産業創出事業) にてご確認下さい。
▲このページの先頭へ