トップ > 創業・産業・ビジネス > 開業・創業支援 > 知的財産の普及活用 > 知的財産活用支援
知的財産活用支援
更新日:2024年08月28日
10時47分
久留米知的財産支援センター
平成19年2月に久留米ビジネスプラザ(宮ノ陣)内に久留米知的財産支援センターが設置されました。
県内3箇所目の福岡県知的財産支援センター支部として、県南地域の知財活用支援を行っています。
久留米知的財産支援センター事業
【専門家による知財無料相談】
- 特許、実用新案、意匠、商標に関する相談
-
インターネットでの出願についての支援
-
開放特許の流通支援についての相談
-
弁理士等による個別相談
【知財検索セミナー】
- 電子図書館サービスを特許・商標について検索することができるよう指導が受けられます。
【その他】
- 国・独立行政法人などの知財支援策等や、弁理士などの紹介を行います。
【問い合わせ先】
久留米知的財産支援センター(株式会社 久留米ビジネスプラザ内)
住所:久留米市宮ノ陣四丁目29番11号
電話番号:0942-31-3104
FAX番号:0942-31-3107
電子メール:office@kurumebp.jp
久留米知的財産支援センターの事業はすべて予約制です。事前にお電話にて予約してください。
相談日など詳しい事業内容は、久留米知的財産支援センターホームページをご覧ください。(久留米知的財産支援センターホームページ)
久留米知的財産支援センター相談員
久留米知的所有権センターには、知的財産に関する相談を受ける「知財総合支援窓口」を設けています。知財の活用についてはもちろん、特許、実用新案、意匠、商標などの出願相談、同じアイデアが出願されていないかという文献調査、さらには知的財産権に関するいろいろな減免制度について、無料で相談のできる窓口です。
知財トータルサポーターや特許流通コーディネータなど、久留米地域の中小企業の相談に親身に乗っていただける知財の専門家3名が皆さんの事業をサポートします。ぜひご活用ください。
その他の知財支援機関のページ(外部リンク集)
- 九州知的財産戦略協議会ホームページ
特許料等の減免申請を行うための申請フォームや、九州・福岡エリアで開催される知財関連イベントの情報が掲載してあります。
-
知財総合支援窓口ホームページ 知財関連支援情報ページ
国や自治体等の知的財産に関する支援情報や、知財初心者の方にも役立つ情報がまとめて掲載してあります。とても便利なページです。
-
産業財産権相談サイトホームページ
独立行政法人 工業所有権情報・研修館によって設置された、産業財産権に関するよくある質問などをご覧いただけるサイトです。
-
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)
独立行政法人 工業所有権情報・研修館によって設置された、インターネットを利用して工業所有権情報を閲覧できる無料サービスです。J-PlatPatでは、明治以来発行されている約8,400万件の特許・実用新案・意匠・商標の公報類及び関連情報とその検索システムが提供されています。
-
電子出願ソフトサポートホームページ
独立行政法人 工業所有権情報・研修館によって設置された、申請書類の書き方やひな形、トラブル対処方法など電子出願に役立つ情報が掲載されたサイトです。
-
かんたん商標出願講座ホームページ
「商標とは何か」、「先願調査方法」、「出願書類の書き方」等を音声付動画で解説されており、商標出願をする前に制度等の理解を深める参考資料としてご利用いただけます。
-
特許庁ホームページ
特許庁のホームページです。制度や手続き、支援情報や活用事例等が掲載されています。
特許技術紹介
福岡県や全国の特許技術もご覧いただけます。
詳しく内容を聞きたいが、企業名を出したくない場合などは、特許流通コーディネータが代わりに問い合わせることもできます。
▲このページの先頭へ