トップ > 観光魅力・イベント > 文化財・歴史 > 展示会・イベント情報 > 令和7年度筑後川流域装飾古墳同時公開
更新日:2025年08月13日 08時30分
装飾古墳とは、古墳の石室内部に線刻や彩色で文様を描いた古墳のことで、九州の中部・北部に多く分布しています。
筑後川流域に所在する装飾古墳は、円文や船などの共通する文様が描かれます。
普段は非公開の装飾古墳を、近隣自治体の協力のもと同日公開します。
また、今回は装飾文様をスタンプにしたスタンプラリーも開催します。ぜひふるってご参加ください。
装飾古墳同時公開で公開される古墳をめぐって、スタンプラリーに参加しませんか?
スタンプラリーの台紙は古墳の石室を描いたものを準備しています。
各古墳でそれぞれ違う文様のスタンプを押していくと、オリジナルの装飾古墳が完成します。
すべての古墳をめぐった方に特製きらきらシールをプレゼントします。