トップ > 観光魅力・イベント > 文化財・歴史 > 展示会・イベント情報 > 令和7年度有馬記念館企画展「久留米藩主祈願寺 慈雲山福聚寺」

令和7年度有馬記念館企画展「久留米藩主祈願寺 慈雲山福聚寺」

更新日:202510221428


福聚寺の歴史と、伝来してきた数々の寺宝を紹介

久留米市合川町にある慈雲山福聚寺は、当時日本の禅宗界に高徳で知られた古月禅材(こげつぜんざい)を開山とし、寛延2年(1749年)、久留米藩7代藩主有馬頼徸(ありまよりゆき)が寺領250石を寄進して建立した名刹(めいさつ)です。本展では、福聚寺の歴史とともに、伝来してきた数々の名品を紹介します。

  1. 日時:令和7年10月18日(土曜日)から令和8年1月12日(月曜日)
  2. 開館時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
  3. 休館日:毎週火曜日、年末年始(12月28日から1月1日まで)
  4. 主催:公益財団法人有馬記念館保存会、久留米市、久留米市教育委員会
  5. 料金:一般210円(150円)、高校生以下は無料、括弧内は15名以上の団体料金
    身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の交付を受けている方とその介護者1名は無料(受付で手帳をご提示ください)。
  6. 会場:有馬記念館2階資料展示室(久留米市篠山町444番地)
  7. 企画展詳細については、有馬記念館ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。
  8. 関連イベント1
    記念講演「福聚寺の仏像」
    日時:令和7年11月22日(土曜日)、午後2時から3時30分まで(午後1時30分開場)
    講師:國生知子氏(九州歴史資料館学芸員)
    定員:70名程度
    聴講料:無料
    会場:久留米市生涯学習センター(えーるピア久留米)301・302学習室(久留米市諏訪野町1830‐6)
    有料の駐車場はございますが、なるべく公共交通機関をご利用ください。
  9. 関連イベント2
    学芸員によるギャラリートーク
    日時:令和7年12月6日(土曜日)、20日(土曜日)各日午後1時より30分程度
    講師:村上春海(久留米市文化財保護課)
    定員:20名程度
    参加費:無料(ただし入館料が必要です。)
    会場:有馬記念館2階資料展示室(久留米市篠山町444)

チラシ表の画像

チラシ表

チラシ裏の画像

チラシ裏

主な展示資料紹介

古月禅材像の画像

古月禅材像(こげつぜんざいぞう)
明和7年(1770年)水谷憬南筆  翠巌従真賛  
福聚寺蔵

有馬頼ゆき像の画像

有馬頼徸像(ありまよりゆきぞう)
天明3年(1783年)天山玄詰賛
福聚寺蔵

関連情報

有馬記念館については、有馬記念館ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部文化財保護課
 電話番号:0942-30-9225 FAX番号:0942-30-9714 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)