トップ > 観光魅力・イベント > 文化財・歴史 > 展示会・イベント情報 > 戦後80年平和資料展『8.11久留米空襲を語りつなぐ』開催のご案内・六ツ門図書館展示コーナー

戦後80年平和資料展『8.11久留米空襲を語りつなぐ』開催のご案内・六ツ門図書館展示コーナー

更新日:202508181655


1945年8月11日、久留米市街地は焦土と化しました。

終戦から80年。戦争を体験した方の証言や資料が急速に失われつつある一方で、世界では紛争や戦闘が繰り返され多くの命が犠牲になっています。そんな時代を生きる私たちは、戦争の悲惨さや理不尽さを改めて学び、平和の尊さと命の大切さを次世代へとつないでいくことが大切になっています。本展では空襲の事など戦争が生活に深く入り込んだ時代の暮らしを中心に、様々な資料を紹介しています。資料から当時の暮らしを感じ、戦争や平和について考えるきっかけにしていただければ幸いです。

平和資料展ポスター平和資料展チラシ裏面

展示会場の様子をちょっとだけ紹介します。是非、会場に足を運んで実際の資料をご覧下さい。

平和資料展会場戦時下のおうち

紹介動画を制作しました。

戦後80年平和資料展「8.11久留米空襲を語りつなぐ」YouTube動画このリンクは別ウィンドウで開きます

関連イベントについて

  1. 六ツ門図書館による『平和のおはなし会』-紙芝居や絵本の読み聞かせ-
      
    日時 : 令和7年8月10日(日曜日)14時半から15時10分
      
    会場 : 六ツ門図書館展示コーナー 昭和のおうち前
      
    定員 : 30名程度
      
    事前申し込み不要 : 先着順
  2. 新収蔵資料紹介
      戦地からのハガキなど初公開の資料を紹介
      令和7年7月3日(木曜日)~ 7月29日(火曜日) 故郷の妻へ、戦地ビルマからの手紙1
      令和7年8月1日(金曜日)~ 8月31日(日曜日) 故郷の妻へ、戦地ビルマからの手紙2
      令和7年9月2日(火曜日)~ 9月30日(火曜日) 故郷の妻へ、戦地ビルマからの手紙3
      令和7年10月3日(金曜日)~ 10月30日(木曜日) 海を渡った写真 -旧日本軍人の遺留品-
      令和7年11月1日(土曜日)~ 11月30日(日曜日) 篠山国民学校の4年生へ -ビルマ戦線からの便り-
  3. 『戦災死者慰霊式に折鶴を』-平和を願う想いを込めて-

    毎年8月11日10時30分から小頭町公園の「戦災死者之霊碑」前で空襲の犠牲者に対する慰霊式が行われています。

    展示会場内で折っていただいた折鶴を千羽鶴にして慰霊式で記念碑に捧げます。

展示情報

会場:六ツ門図書館展示コーナー
期間:令和7年7月19日(土曜日)~9月7日(日曜日)
時間:10時~18時
会期中の閉館日:毎週水曜日、第4木曜日(7月24日、8月28日)
入場料:無料
交通アクセスは「六ツ門図書館展示コーナーの概要」ページからご覧ください。

お問い合わせ

六ツ門図書館展示コーナー
〒830-0031福岡県久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門5階
電話番号:0942-27-9281
FAX番号:0942-27-7281

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部文化財保護課
 電話番号:0942-30-9225 FAX番号:0942-30-9714 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)