トップ > 観光魅力・イベント > 文化財・歴史 > 刊行物の案内 > 校区文化財マップ(2)

校区文化財マップ(2)

更新日:202203011610


校区文化財マップは、久留米市内の文化財と埋蔵文化財包蔵地(現地踏査や発掘調査の結果から地中に埋蔵文化財があるとみられる場所)を小学校区ごとに紹介した地図です。表には、地域の歴史や文化財、遺跡の解説を、裏には、地図を掲載しています。ここでは、各校区の文化財マップ(pdfデータ)を掲載しておりますので、印刷して市内散策などにご活用ください。なお、埋蔵文化財包蔵地につきましては、あくまで参考としてお考えください。正確に遺跡の範囲を記載しているものではありません。詳細な調査結果を元に日々更新しておりますので、住宅建設など土地開発を行われる際は、市民文化部文化財保護課の窓口でご確認ください。

文化財マップダウンロード

高良内・青峰校区文化財マップ

高良山南麓と明星山北麓の間には高良川が流れ、谷状の地形になっています。この谷の両側には多くの古墳がありました。すでに多くが消滅してしまいましたが、高良内天満宮境内に残る大谷(おおたに)古墳や久留米市斎場内の釜口(かまぐち)古墳などは今もみることができます。その他、奈良時代に国府や国分寺に瓦を供給した西行古窯跡群(さいぎょうこようせきぐん)などもあります。

御井校区文化財マップ

御井町は、マップが遺跡名で埋め尽くされるほどの遺跡密集地帯です。南筑高校校庭に保存されている筑後国府(ちくごこくふ)第4期政庁跡や、三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)が出土したと伝わる4世紀の方墳である祇園山(ぎおんやま)古墳、古代山城と考えられている高良山神籠石(こうごいし)などの史跡をはじめ、久留米つつじやモウソウキンメイチクなどの天然記念物なども紹介しています。また、かつて26寺360坊の寺院があったといわれる高良山の山中図も掲載しています。

合川校区文化財マップ

水縄断層(みのうだんそう)によって形成された、高さ6メートルの断層崖(だんそうがい)から豊富な湧水が出ているため、この地域は縄文時代早期から人々の生活の舞台となってきました。弥生時代には、筑後川の自然堤防上に多くの集落や墓地が造られました。40棟以上もの竪穴住居が検出された古宮(ふるごう)遺跡や古墳時代の豪族居館である市ノ上東屋敷(いちのうえひがしやしき)遺跡など、多くの遺跡が校区内各所にあります。奈良時代には筑後国府(ちくごこくふ)が置かれ、筑後国の中心地となりました。

南薫校区文化財マップ

古くから住み良い微高地であった南薫校区には多くの文化財が残されています。狭い範囲の中に多くの見所があり、町歩きには最適な地域です。筑後川に面する微高地には弥生時代から甕棺墓や集落が営まれました。江戸時代、城下町を整備する中で造られた寺町は、今でも風情のある町並みが残り、偉人たちのお墓も多くあります。東芝の創業者である田中久重や、久留米絣の産みの親である井上伝が住んでいた通町も城下町のころの街路が残り当時の面影を伝えています。

宮ノ陣校区文化財マップ

宮ノ陣の地名は、南北朝の戦いの際に征西将軍宮(せいせいしょうぐんのみや)懐良親王(かねながしんのう)が陣を構えたことに由来するといわれており、校区内各所に、懐良親王にまつわる文化財が残っています。大原合戦(おおはらかっせん)の戦死者を祀ったとされる五万騎塚(ごまんきづか)や、親王のお手植えと伝わる将軍梅(しょうぐんばい)などがあります。また、国分町から移転再興された国分寺や、大杜(おおと)の渡し跡なども見所です。

東国分・西国分校区文化財マップ

明星山から延びるなだらかな傾斜地であり湧水の豊富な国分町一帯は、久留米市のなかでも特に古くから人々が居住した地域で、縄文時代前期から晩期にかけて営まれた日渡(ひわたし)遺跡群は特徴的な遺跡です。日渡遺跡群のひとつ、正福寺(しょうふくじ)遺跡からは、縄文時代後期(約3000年前)のどんぐりや網かごが良好な状態で出土しています。

上津校区文化財マップ

上津バイパスや国道3号、国道209号が交差する上津校区は、古くから交通の要所でした。古墳時代からの道とされる藤山道(ふじやまどう)や、奈良時代の西海道、江戸時代の薩摩街道が交差し、その道沿いには多くの文化財が残されています。藤山道を遮断する目的で造られた防塁(ぼうるい)である「上津土塁(かみつどるい)」や、浦山(うらやま)古墳の石棺などは必見の価値があります。

長門石・小森野・京町・篠山・荘島・日吉校区文化財マップ

戦国時代末から久留米城の城下として、現在まで久留米市の中心部にあたるこの校区には、今でも城下町の面影を見ることが出来ます。表紙の三島家長屋門(みしまけながやもん)や、京町の坂本繁二郎生家、荘島町の青木繁旧居、筑後川沿いの水天宮、城下町東端を守る梅林寺、京町に残る日輪寺山門(さんもん)などは当時の風情を感じられる場所です。

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部文化財保護課
 電話番号:0942-30-9225 FAX番号:0942-30-9714 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)