トップ > 観光魅力・イベント > 文化財・歴史 > 坂本繁二郎生家 > 坂本繁二郎生家「餅つき大会」参加者募集

坂本繁二郎生家「餅つき大会」参加者募集

更新日:202511131532


坂本繁二郎生家「餅つき大会」を開催します

坂本繁二郎生家にて、令和7年12月13日(土曜日)10時30分から「餅つき大会」を開催いたします。

久留米市に唯一残る武家屋敷で、昔なつかしい餅つきを体験してつきたてのお餅を食します。

参加費・入場料は無料で体験できます。皆様のご参加、ご来場をお待ちしています。

「餅つき大会」チラシPDFファイル(846キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

日時:令和7年12月13日(土曜日)10時30分から12時まで{10時15分受付開始}

場所:坂本繁二郎生家(久留米市京町224-1)

対象:市内の小学生20人(保護者同伴可)

料金:参加費、入場料無料

【注意】当日は、坂本繁二郎生家の駐車場はご利用できません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

応募方法

応募方法は先着順になりますので、以下の点にご注意ください。定員に達し次第受付を終了します。

応募期間令和7年12月1日(月曜日)8時30分から12月5日(金曜日)17時15分まで

応募方法:電話・FAX・メールのいずれかで文化財保護課に以下の(応募事項)をご連絡ください。

応募事項:氏名・ふりがな・学年・郵便番号・住所(マンション名・部屋番号)保護者氏名・電話番号

お申し込み先

久留米市市民文化部 文化財保護課

電話番号0942-30-9323

ファックス0942-30-9714

メールは、ページ最下部の「このページについてのお問い合わせ」電子メール(専用フォーム)からお申込みください。

【注意】坂本繁二郎生家では申込受付を行っておりません。

坂本繁二郎について

近代洋画の巨匠のひとりである坂本繁二郎が生まれ育った生家は、久留米市に唯一残る武家屋敷として平成15年7月28日に久留米市の有形文化財(建造物)に指定され、平成22年5月から一般公開し、多くの皆様にご来場いただいています。

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部文化財保護課
 電話番号:0942-30-9225 FAX番号:0942-30-9714 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)