トップ > 観光魅力・イベント > 文化・芸術 > 音楽によるまちづくり推進事業 > 第九演奏100周年記念事業
第九演奏100周年記念事業
0300
更新日:2021年10月22日
13時41分
第九演奏会を開催します
1919年12月3日、久留米に収容されていたドイツ兵捕虜により、久留米高等女学校講堂(現在の福岡県立明善高等学校)で、ベートーヴェン作曲の交響曲第九番の演奏が行われました。これは、一般の日本人が初めて「第九」の演奏を耳にしたものであり、2019年は、第九の初演から100年の節目を迎えます。そのため、これを記念し、久留米シティプラザ「ザ・グランドホール」において、第九演奏会を開催します。

- 開催日時:2019年12月28日(土曜日)15時開演(14時開場)
- 会場:久留米シティプラザ「ザ・グランドホール」
- 演奏内容:久留米市の歌(斉唱)、 第九交響曲(第1楽章~第4楽章)ほか
- 演奏:九州交響楽団、指揮(現田茂夫)
- 主催:久留米第九を歌う会
- 共催:久留米市
チケットのご案内
チケットは完売しました。(当日券は販売しません。)
ありがとうございました。
- 発売日:令和元年9月10日(火曜日)10時から
- 料金:全席自由3,000円(前売2,500円)
- チケット取扱い:久留米シティプラザ2階総合受付、久留米シティプラザWEB購入ページ、石橋文化センター、木下楽器店本店、カワイ楽器久留米店
- 問合せ:久留米第九を歌う会事務局 樫村さん 電話番号 090ー5385-3356 FAX番号 0942-48-6660
合唱団員を募集します
- 参加条件:高校生以上で第九を歌ったことがある人(練習・リハーサル等に参加のこと)
- 会費:一般5,000円(チケット2枚分含む)、高校生1,000円(チケットなし)
- 募集人員:ソプラノ85名、アルト95名、テノール1=20名、テノール2=20名、バス40名、合計260名
- 申込方法:参加申込書により、ファックスにて申し込み
- 申込締切:令和元年7月31日(水曜日)(注意)各パート定員になり次第締め切ります
- 申込先:久留米第九を歌う会事務局(久留米連合文化会)FAX番号 0942-48-6660
- 問合せ:久留米第九を歌う会事務局 樫村さん 電話番号 090ー5385-3356
参加申込書
(103キロバイト)
合唱練習
- 日程(予定):
- 令和元年8月20日(火曜日)
- 令和元年9月3日(火曜日)
- 令和元年9月24日(火曜日)
- 令和元年10月1日(火曜日)
- 令和元年10月15日(火曜日)指揮者指導予定
- 令和元年11月5日(火曜日)
- 令和元年11月19日(火曜日)
- 令和元年12月10日(火曜日)
- 令和元年12月20日(金曜日)
- 令和元年12月27日(金曜日)リハーサル
- 時間:19時30分~21時予定
- 会場:久留米市役所本庁舎2階くるみホール等
- 指導:指導者(木村清吾)、ピアノ(宮田玲子)
▲このページの先頭へ