トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 難病・がん患者・その他公費負担 > 特定医療費(指定難病)受給者証更新手続きについて
特定医療費(指定難病)受給者証更新手続きについて
更新日:2025年05月20日
16時01分
医療費助成を継続して受けるには更新申請が必要です
受給者証の有効期間終了後も継続して医療費助成を受けるには、受給者証の有効期間内に更新申請を行っていただく必要があります。受給者証をお持ちの方に対して、福岡県がん感染症疾病対策課から5月末に更新手続きのご案内が郵送されます。
(お手元に書類が届くのは、6月上旬の予定です)

更新(継続)手続きのご案内チラシ
(180キロバイト)
更新申請に必要な書類について
更新申請に必要な書類は、以下のパンフレット「特定医療費(指定難病)受給者証 更新申請のご案内」にてご確認ください。
特定医療費(指定難病)受給者証 更新申請のご案内
(748キロバイト)
特設会場のご案内(10月末までに新しい受給者証の受け取りを希望される方)
- 今年度から、更新申請の方は原則、特設会場で受付するように変更します。
- 受給者番号による日程の割り振りは廃止しました。更新(継続)手続きのご案内チラシに記載の日程でのお手続きにご協力ください。
- ご予約は不要です。特設会場では受付が午前は9時00分から、午後は13時30分からです。開始時間に注意ください。
- 例年、待ち時間が長くなっております。特に午前中は込み合いますので、お時間に余裕をもってお越しください。
注意事項
- 6月27日(金曜日)、6月30日(月曜日)、7月9日(水曜日)は特設会場は開設しておりません。また、商工会館4階 健康推進課窓口でも受付しておりません。
- 7月4日(金曜日)、7月8日(火曜日)は特設会場のみでの受付となります。商工会館4階 健康推進課窓口では受付しておりません。
- 10月末までに新しい受給者証の受け取りを希望される方は、7月11日(金曜日)までにお手続きをしていただく必要がありますが、7月11日(金曜日)は保健所の書類整理期間となりますので、可能な限り7月10日(木曜日)までのお手続きにご協力ください。
マイナ保険証をご利用の方への注意事項
マイナ保険証の場合、券面情報では医療保険の加入情報を即時に確認することができません。
このため、大変お手数ですが、提出の対象となる方全員分について、資格情報が分かるものの写しをご提出ください。
以下のいずれかの書類をご準備ください。
- 有効期間内の医療保険証(健康保険証)の写し
- 資格情報のお知らせの写し
「保険者名」「記号番号(枝番を含む)」「被保険者氏名」が全て確認できるものに限る。
- 資格確認書の写し
- マイナポータルからダウンロードした資格情報を印刷したもの
マイナポータルアプリのインストールが必要です。
デジタル庁 マイナポータル「操作マニュアル」https://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html
郵送申請について
- 更新(継続)手続きのご案内チラシ裏面の「あてさき」を切り取り、封筒に貼ってください
- 書類の追跡可能な簡易書留・配達記録・レターパックで送ってください
- 手続き完了の連絡が必要な方は必ず返信用ハガキ(切手を貼ったもの)を同封してください
注意事項
- 受給者証・保険証・マイナンバーカード・領収書等は原本ではなく写しをお入れください。
- 日中に必ず連絡が取れる電話番号を申請書にご記入ください。
▲このページの先頭へ