トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 精神保健 > 生きるを支える 自殺対策関連相談窓口一覧リーフレット

生きるを支える 自殺対策関連相談窓口一覧リーフレット

更新日:202507011735


 全国では、年間2万人を超える方の命が自殺により失われ、久留米市でも年間50人前後の方が自殺により亡くなっています。新型コロナウイルス感染症が流行した令和2年には全国的に自殺者数が増加し、本市においても70人と急増しました。その後は減少傾向にあったものの、令和5年度以降増加に転じており、社会全体で取り組むべき大きな課題となっています。
 自殺に至る原因は様々ですが、心やからだの健康問題、生活苦、家庭内の不和などの多種多様にわたり、これらの問題が複雑に関係しています。
 このため、生きづらさを抱えた方々が適切な相談機関につながることができるよう、自殺対策関連相談窓口一覧リーフレットを作成しました。
 是非ご活用下さい。
相談窓口一覧表紙

自殺対策窓口一覧(全体)PDFファイル(7098キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

1ページ 健康 こころの悩み・健康に関する相談窓口/問い合わせ先PDFファイル(836キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

2ページ 子ども・若者に関する相談窓口/問い合わせ先PDFファイル(953キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

3ページ 高齢者・介護、障害者、家庭問題・DVに関する相談窓口/問い合わせ先PDFファイル(795キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

4ページ 家庭問題・DV等、大切な方を亡くされた方に関する相談窓口/問い合わせ先PDFファイル(995キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

5ページ 仕事・労働問題・経営に関する相談窓口/問い合わせ先PDFファイル(894キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

6ページ 経済・消費生活・債務問題・生活支援・生活保護、その他の悩みごと・人権に関する相談窓口/問い合わせ先PDFファイル(894キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

7ページ 犯罪被害当に関する相談/問い合わせ先、こころの健康に関するポータルサイトPDFファイル(886キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所保健予防課
 電話番号:0942-30-9728 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)