トップ > 健康・医療・福祉 > 高齢者支援・介護保険 > 介護予防事業 > 令和6年度高齢者社会参加促進事業「ケア・トランポリン健康運動教室」について
令和6年度高齢者社会参加促進事業「ケア・トランポリン健康運動教室」について
更新日:2024年05月20日
15時05分
「ケア・トランポリン健康運動教室」について
教室内容
転倒防止用の手すりをつけた1人用のトランポリンです。1台のトランポリンを4名程度で交代しながら、音楽に合わせて、飛んだり、足を上げたりする上下運動を行います。バランス機能の向上、腰痛・膝痛の軽減、自律神経系の向上などの効果が確認されています。
対象者
久留米市在住の概ね65歳以上の方で
- 運動が行える方(参加にあたり専門的支援が必要な方は除きます。)
- 「参加するための留意事項」を守っていただける方
「参加するための留意事項」
体調の悪い方、体温が37.5度以上ある方は、参加を控えましょう
お互いの距離は、お互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上空けましょう
マスクをつけて運動する際は、無理せず、早めに休憩を取りましょう
熱中症予防のため、こまめな水分補給などを行いましょう
申し込み等
- 教室に参加を希望される方は、抽選申込締切日(令和6年6月14日(金曜日))までに、参加申込み書に必要事項を記入のうえ、長寿支援課まで郵送、FAXまたは電話で申し込みください。全24回~29回(会場によって異なります)。新規申し込み及び他の介護予防教室に参加されていない方を優先します。
抽選申込締切日以降の申込みの場合、希望会場の定員の空き状況により先着で案内させて頂きます。
教室チラシ・参加申込書(856キロバイト)
会場、定員等(全7会場 うち1会場は男性優先教室)
- 久留米市市民活動センターみんくる(六ツ門町3‐11くるめりあ六ツ門6階) 定員28名、月曜 14時~ 、7月1日~1月27日
- 【男性優先教室※】荘島体育館(荘島町11-1)定員28名、火曜 9時15分~、7月2日~1月28日 ※夫婦参加可。男性の申込が定員に満たない場合には、女性の申込を受けつける場合があります。
- コスモすまいる北野(北野町中3253)定員28名、火曜 14時~、7月2日~1月28日
- 田主丸保健センター(田主丸町田主丸459-11)定員28名、水曜 10時~ 、7月3日~1月29日
- 三潴総合福祉センターゆうゆう(三潴町玉満1790)定員20名、水曜 10時~ 、7月3日~1月29日
- 野中生涯学習センター(野中町1075-2)定員28名、木曜 14時~ 、7月4日~1月30日
- 南部保健センター(上津1丁目13‐22)定員20名、金曜 14時~ 、7月5日~1月31日
参加費
お申込み方法
申込方法:電話、FAX、郵送
申込先 :久留米市役所 長寿支援課
電話番号:0942-30-9207(受付時間:土曜日・日曜日・祝日を除く8時30分から17時15分まで)
FAX番号:0942-36-6845
感染症、天候等のため、延期または中止する場合がありますので、ご了承ください。
▲このページの先頭へ