トップ > 健康・医療・福祉 > 高齢者支援・介護保険 > 高齢支援サービス > 令和4年度「ものわすれ予防検診」を実施します
令和4年度「ものわすれ予防検診」を実施します
更新日:2022年03月31日
08時30分
ものわすれ予防検診とは
4つの検査を実施し、検査終了後は、検査結果をもとに、受診勧奨、認知症予防のための生活習慣指導等の助言や情報提供を行ないます。久留米大学高次脳疾患研究所と共同で実施し、認知機能が低下している高齢者を早期に発見し、早期対応へつなげています。(事前予約制、無料)
新型コロナウイルス感染症に気を付けて「ものわすれ予防検診」に参加するための留意事項
「3つの密(密閉、密集、密接)」を避け、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」を心がけましょう
- 毎日、体温を計測し、体調を確認しましょう
- 体調の悪いときは休みましょう
- こまめに、水と石けんで丁寧な手洗い、もしくは手指消毒を心がけましょう
- 症状がなくてもマスクを着用しましょう
検診当日
- 体調の悪い方、体温が37.5度以上ある方は、参加をお断りさせていただきます。
- 参加時は、マスクを着用をしましょう
- お互いの距離は、お互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上空けましょう
- 会話をする際は、正面に立たないように気を付けましょう
- 文房具等は共用しないようにしましょう
参加対象者等
- 参加対象者:久留米市在住の原則65歳以上の方で
- 参加するための留意事項を守っていただける方
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、必要に応じて、会場のある施設管理者や保健所等行政機関に個人情報(氏名、連絡先等)を情報提供することに同意いただける方
-
募集人数:各会場8名程度
- 参加料:無料
- 検診チラシ・参加申込書兼同意書
(1606キロバイト)
お申込み方法
抽選となります。検診に参加を希望される方は、参加申込み書に必要事項を記入のうえ下記の申込み先に、郵送またはFAX、電話でお申し込みください。
- 申込先:久留米市健康福祉部長寿支援課(久留米市城南町15番地3)
-
電話番号:0942‐30‐9207 FAX番号:0942‐36‐6845
-
抽選申込締切日以降の申込みの場合、定員の空き状況により案内させて頂きます。
-
新型コロナウイルス感染拡大予防や天候等の都合により延期または中止する場合がありますのでご了承ください。
検診会場と日時、抽選申込締切日
令和4年度ものわすれ予防検診の開催日、会場、抽選申込締切日
日時 |
会場 |
抽選申込締切日 |
5月20日(金曜日) |
えーるピア久留米(久留米市諏訪野町1830-6) |
4月20日(水曜日) |
9月17日(金曜日) |
北野生涯学習センター(本館)(北野町中273番地1) |
5月18日(水曜日) |
7月15日(金曜日) |
三潴保健センター(三潴町玉満2779番地1) |
6月15日(水曜日)
|
8月19日(金曜日) |
えーるピア久留米(久留米市諏訪野町1830-6) |
7月20日(水曜日) |
9月16日(金曜日) |
田主丸そよ風ホール(田主丸町田主丸770番地1) |
8月17日(水曜日) |
- 検診開始時間:13時30分~と15時00分~のいずれかになります。
-
えーるピア久留米にお車でお越しの際は、駐車料金が発生しますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
▲このページの先頭へ