トップ > 健康・医療・福祉 > 障害者支援・地域福祉・生活支援 > 地域福祉とは > 第2期くるめ支え合うプラン(案)に対する意見募集について

第2期くるめ支え合うプラン(案)に対する意見募集について

更新日:202511041300


背景及び目的

本市では、令和8年度から始まる、新たな地域福祉計画・地域福祉活動計画である「第2期くるめ支え合うプラン」の策定を進めています。
この度、くるめ支え合うプラン推進協議会での協議等を踏まえ、「第2期くるめ支え合うプラン(案)」がまとまりました。
この案に対し、市民の皆さまから広くご意見をいただくため、意見募集(パブリック・コメント)を実施します。
皆さまのご意見をお待ちしています。

第2期くるめ支え合うプラン(案)

第2期くるめ支え合うプラン(案)PDFファイル(3835キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

第2期くるめ支え合うプラン(案)【資料編】PDFファイル(3156キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

意見募集要領

第2期くるめ支え合うプラン(案)への意見募集についてPDFファイル(703キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

募集期間

令和7年11月12日(水曜日)から令和8年1月9日(金曜日)まで[必着]

資料の閲覧場所

意見の提出方法

「第2期くるめ支え合うプラン(案)」をご覧いただき、ご意見をお寄せください。
ご意見は、以下のいずれかの方法で提出してください。

  1. インターネットで提出
    ふくおか電子申請意見提出専用フォームから入力して送信(専用フォームはこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます
    (注記)リンク先は意見募集期間中のみ有効
  2. 紙で提出
    任意の様式または参考様式に氏名、年齢、住所、連絡先(電話番号またはメールアドレス)、団体の場合は団体名と代表者名を明記のうえ、以下のいずれかの方法で提出。
    世代やお住まいの地域によるご意見の傾向を把握するため、年齢および住所(町名まで)の記載をお願いします。
    • 持参の場合
      市庁舎14階 健康福祉部 地域福祉課へ持参。平日8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)。
    • 郵送の場合
      〒830-8520 久留米市城南町15番地3 健康福祉部 地域福祉課 宛
    • ファックスの場合
      0942-30-9752 久留米市 健康福祉部 地域福祉課 宛

注意事項

お問い合わせ先

〒830-8520 久留米市城南町15番地3
健康福祉部 地域福祉課
電話番号:0942-30-9175 FAX番号:0942-30-9752

住民説明会を開催します

第2期くるめ支え合うプラン(案)についてより知っていただくため、市内3か所で住民説明会を開催いたします。
なお、3会場とも説明の内容は同じです。詳しくは、住民説明会のチラシPDFファイル(588キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

住民説明会の開催日時と会場
日時 会場
令和7年12月17日(水曜日)14時から 市役所本庁舎2階くるみホール(久留米市城南町15-3)
令和7年12月19日(金曜日)19時から 田主丸アリーナ第3研修室(久留米市田主丸町常盤1111-1)
令和7年12月21日(日曜日)13時30分から 三潴生涯学習センター集会室(久留米市三潴町玉満2949‐1)

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部地域福祉課
 電話番号:0942-30-9173 FAX番号:0942-30-9752 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)