トップ > 子育て・教育 > 生涯学習 > 生涯学習推進課の講座・イベント > 【募集終了】令和4年度わくわく遊友通学体験塾
【募集終了】令和4年度わくわく遊友通学体験塾
更新日:2022年08月25日
10時46分
令和4年7月15日(金曜日)、注意事項を追記しました。ご確認の上、参加を検討してください。
みんなで協力していろんな体験をしてみよう
新型コロナウイルスの感染状況次第では、中止または延期となる場合があります。
市内の小学5・6年生を対象に、「わくわく遊友体験塾」の参加者を募集しています。
主催は、20代から30代のメンバー(久留米大学生・OB)で構成するボランティア団体「パルキッズくるめ」です。

「わくゆう」ってなあに?
-
野中生涯学習センターで、ちがう学校のお友達といっしょにいろんな体験ができるよ。
- みんなで協力して、買い物・料理・掃除をするよ。ウォークラリーに行ったり、新しいことに挑戦してみよう。
-
自分たちではわからなかったり、不安なところもあるよね。そんなときは、大学生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが手助けしてくれるよ。
公共施設を利用して、子どもたちが連携と協力のもと自炊・掃除などを行い、体験活動を通して「自分のことは自分でする自立できる子ども」を目指します。また、他校や異年齢の児童との交流を図り「自主性や協調性を育み、生きる力を育てる」事を目的とします。
「わくゆう」のめあて
- 買い物・料理・掃除など、生活の役割は分担。自分の係はしっかりがんばろう。
-
みんなで協力して、体験しながらたくさんの友達をつくろう。
「わくゆう」生活スケジュール
生活スケジュール
日程 |
場所 |
内容 |
1日目 |
野中生涯学習センター |
開講式・レクリエーション・掃除 |
2~4日目 |
野中生涯学習センター |
登校・下校・買い物・食事の準備・後片付け・洗濯・掃除 |
5日目 |
野中生涯学習センター |
ウォークラリー・閉講式 |


注意事項
- 久留米市野中生涯学習センターから学校まで自分たちだけで通学します。
-
徒歩や公共の交通機関での通学に無理がないか(学校の始業時間に間に合うか、安全な通学路か等)ご確認の上、お申込みください。
-
通学に公共の交通機関を利用される場合の費用は自己負担になります。ニモカ等のICカードをご準備ください。
-
参加期間中は、塾・クラブ等の習い事はお休みしてください。
研修日程について
- 事前研修
令和4年8月28日(日曜日)(1回目午前 2回目午後 2時間程度を予定)参加は、どちらか1回です
-
事前研修場所
野中生涯学習センター(久留米市野中町1075番地2)
-
事前研修に参加していただけない場合、本研修への参加をお断りすることがあります。
研修日程・対象・定員
回 |
日程 |
対象 |
定員 |
1回目 |
令和4年9月6日(火曜日)から令和4年9月10日(土曜日) |
市内の小学5・6年生 |
15人程度 |
2回目 |
令和4年10月11日(土曜日)から令和4年10月15日(土曜日) |
市内の小学5・6年生 |
15人程度 |
- 場所 久留米市野中生涯学習センター(久留米市野中町1075番地2)
-
参加費 5,000円(別途保険料250円)
-
参加は、どちらか1回です。
応募について
- 募集人員
市内の小学5・6年生 各回定員15人程度
-
参加費
5,000円(別途保険料250円)
-
応募方法
専用の申込書
(119キロバイト)
に必要事項を記入の上、下記申込み先まで郵送・FAX・メール(写真で参加申込書を添付、本文に連絡先を明記)、または直接持参のいずれかの方法にてお申込みください。
申込書は、えーるピア久留米、市役所などにも準備しています。
-
募集締切
令和4年7月26日(火曜日)必着
-
注意事項
応募者多数の場合、主催者において選考します。なお、選考結果は応募者全員に通知します。
申込み・問合せ先
市民文化部生涯学習推進課
〒830-0037 久留米市諏訪野町1830番地6 えーるピア久留米3階
電話番号:0942-30-7970 FAX番号:0942-30-7971 メール:申込書をご参照ください
▲このページの先頭へ