トップ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 学校への寄付・寄贈 > 主な寄付・寄贈について(令和6年)

主な寄付・寄贈について(令和6年)

更新日:202507221409


令和7年3月19日 久留米南部商工会青年部様からの寄附

久留米南部商工会青年部様より現金10万円の寄付をいただきました。城島酒蔵開きで、エツの出汁を使った魚醤を販売した際の、売上金の一部を地域の子供たちのため寄附頂いたものです。

久留米南部商工会青年部の寄付贈呈式の様子の写真 久留米南部商工会青年部の寄付贈呈式記念撮影の様子の写真
1枚目:贈呈セレモニーの様子 2枚目:贈呈セレモニーの集合写真

令和7年1月29日 久留米間税会様からの寄附

久留米間税会様から、久留米市教育委員会に、現金10万円をいただきました。この寄附は、同会が「税を考える週間」に開催した「チャリティ落語会」の収益金からご寄附いただいたものです。
 久留米間税会の寄付贈呈式の様子の写真
贈呈セレモニーの様子

令和6年12月11日 津軽みらい農業協同組合様からの寄贈

津軽みらい農業協同組合様から、市内28小学校に、青森産リンゴ9,614個をいただきました。この寄附は、青森のリンゴに子どもの頃から親しんでもらおうと、毎年寄贈されているもので、今回で28回目の寄附となりました。
 津軽みらい農業協同組合の寄付贈呈式の様子の写真 津軽みらい農業協同組合の寄付贈呈式の様子の写真
1枚目:贈呈セレモニーの様子 2枚目:贈呈セレモニーの集合写真

令和6年11月15日 筑後信用金庫様から図書の寄贈

筑後信用金庫様から、市立44小学校・特別支援学校に、図書491冊をいただきました。この寄附は、地域貢献のためにと平成26年度から始まり、今回で11年連続の寄附となりました。
 筑後信用金庫の寄付贈呈式の様子の写真 筑後信用金庫の寄付贈呈式記念撮影の写真
1枚目:贈呈セレモニーの様子 2枚目:贈呈セレモニーの集合写真

令和6年8月20日 赤司 己喜雄様からの寄附

赤司 己喜雄様から現金1000万円の寄附をいただきました。いただいた寄附は久留米市立高校の奨学金として活用していきます。
 赤司 己喜雄様の寄付贈呈式の様子の写真
贈呈セレモニーの様子

令和6年5月30日 觀古堂様から絵画の寄贈

觀古堂様から絵画11点を市内の小中学校へ寄贈いただきました。寄贈品は坂本繁二郎による木版画「梅」のほか、世界的名画のレプリカ等です。
 觀古堂の寄付贈呈式記念撮影の写真
贈呈セレモニーの集合写真

令和6年5月27日 ライジングゼファーフクオカ様から自由帳の寄贈

ライジングゼファーフクオカ様から市立小学校、特別支援学校の新一年生へ自由帳2800冊をいただきました。長門石小学校で加藤寿一選手をお招きし、贈呈セレモニーを行いました。
 ライジングゼファーフクオカの寄付贈呈式の様子の写真 ライジングゼファーフクオカの寄付贈呈式の様子の写真
1枚目:贈呈セレモニーの様子 2枚目:加藤選手と交流をする子供たち

令和6年4月18日 損害保険ジャパン株式会社様はじめ4社様から黄色いワッペンの寄贈

損害保険ジャパン株式会社様はじめ4社様から、市内44小学校と特別支援学校の新1年生全員に、「黄色いワッペン」2,719枚をいただきました。
この寄附は、子どもたちの交通安全を願って昭和40年から始まり、今回で60回目の寄附となりました。
 損害保険ジャパン株式会社等の寄付贈呈式の様子の写真 損害保険ジャパン株式会社の寄付贈呈式記念撮影の写真
1枚目:贈呈セレモニーの様子 2枚目:贈呈セレモニーの集合写真

令和6年4月2日 福岡県トラック協会筑後支部久留米分会様からの寄贈

福岡県トラック協会筑後支部久留米分会様から、市立44小学校に、交通安全活動推進のため黄色い旗(横断旗)264本をいただきました。
この寄附は、平成21年度から始まり、今回で15回目の寄附となりました。
 福岡県トラック協会筑後支部久留米分会の寄付贈呈式の様子の写真 福岡県トラック協会筑後支部久留米分会の寄付贈呈式の写真
1枚目:贈呈セレモニーの様子 2枚目:贈呈セレモニーの集合写真

このページについてのお問い合わせ

 教育部学校教育課
 電話番号:0942-30-9217 FAX番号:0942-30-9719 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)