トップ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 学校給食 > 学校給食での食物アレルギー対応について
学校給食での食物アレルギー対応について
20
更新日:2025年04月07日
15時07分
食物アレルギーのある児童生徒への対応
久留米市の学校給食では、食物アレルギーを有する児童生徒が、安全・安心に学校生活が送れるよう、平成27年3月に文部科学省から示された、「学校給食における食物アレルギー対応方針」などに基づき、安全性を最優先した対応をしています。
学校給食での対応
1.医師が作成する「学校生活管理指導表」に基づき対応します
	- 「学校生活管理指導表」を毎年度必ず提出してください。
2.完全除去対応を基本とします
	- 安全性確保のため、アレルギー原因食物等については、「少量可」や「加工食品可」等の多段階対応はせず、完全除去対応とします。ただし、飲用牛乳及びパンについては、種類ごとに食べるか食べないかを選択できます。また、調味料・だし・添加物レベルの除去や微量混入への対応は行いませんので、弁当持参をお願いします。
3.除去品目は、次のとおりです
	
		
			| 項番 | 品目 | 
	
	中央共同調理場(7品目)
	
		
			| 1 |  | 
		
			| 2 | 牛乳・乳製品 | 
		
			| 3 | 小麦 | 
		
			| 4 | そば | 
		
			| 5 | ピーナッツ | 
		
			| 6 | エビ | 
		
			| 7 | カニ | 
	
	
		
		
	
	
		
			| 項番 | 品目 | 
	
	田主丸共同調理場及び各学校の調理場(11品目)
	
		
			| 1 | 鶏卵 | 
		
			| 2 | 牛乳・乳製品 | 
		
			| 3 | 小麦 | 
		
			| 4 | そば | 
		
			| 5 | ピーナッツ | 
		
			| 6 | ゴマ・ナッツ類 | 
		
			| 7 | エビ・カニ・イカ・タコ | 
		
			| 8 | 魚類 | 
		
			| 9 | 肉類 | 
		
			| 10 | 貝類 | 
		
			| 11 | 果物 | 
	
	
		
		
	
	
		
			| 調理場 | 受配校 | 
	
	共同調理場から配送する学校
	
		
			| 中央共同調理場 | 市内中学校(北野中学校、城島中学校を除く) | 
		
			| 田主丸共同調理場 | 船越小学校、水縄小学校、田主丸小学校、水分小学校 竹野小学校、川会小学校、柴刈小学校、田主丸中学校
 | 
	
	
		
		
	
4.除去食の提供は、ひとつのメニューに対し、ひとつの除去食とします
	- お子さまにとっては、除去が必要ない食品でも、除去した給食を提供する場合があります。
 例えば、エビ・牛乳入りシチューに対し、エビ除去シチューと牛乳除去シチューを提供するのではなく、エビと牛乳の両方を除去したものを提供することになります。
5.代替食の提供は、原則として行いません
	- 除去食材がメインのメニューになる場合などは、一部弁当や代替品の持参をお願いします。
6.その他
	- 除去食がある日は、おかわりができません。
- 食物アレルギーを有する児童生徒は、誤食を防ぐために、他の児童生徒と違う食器やトレイを使用することがあります。また、ラップや食札などで区別する場合もあります。
7.申出・相談先
	- 食物アレルギーにより学校給食で対応が必要な場合は、各共同調理場、各学校に申出又はご相談ください。
食物アレルギー対応の手引き
▲このページの先頭へ