トップ > 子育て・教育 > 子ども・子育て支援 > 子育て支援施設・関連情報 > 子育て交流プラザくるるん

子育て交流プラザくるるん

更新日:202302282000


ロゴ

新型コロナウイルス感染防止対策の変更について

施設の開館にあたり、新型コロナウイルス感染防止の観点から、利用者の皆様には、マスクの着用、施設入口での検温、手指消毒等へのご協力をお願いいたします。
令和5年1月4日より、感染対策について下記のとおり、変更させていただきます。

ひろばの利用について

ひろばの利用時間を下記のとおりとします。
10時から12時
13時から17時

(注意1)ひろばの利用については、各時間帯毎に人数を制限させていただきます(30組まで)。
(注意2)ひろば利用時間中は、ロビーを開放します。ロビーで飲食できますが、少人数・短時間の利用にご協力下さい。
(注意3)ロビー利用後は、利用者自身での消毒、ごみの持ち帰りをお願いします。

一時預かりについて

一時預かりの利用時間及び人数を下記のとおりとします。
10時から17時 
同時間帯4人まで

(注意1)利用の前日までにご予約をお願いします。
(注意2)お子様、ご家族に発熱や風邪の症状がある場合はお預かりできません。
(注意3)昼食が必要なお預かりに関しては、食事を持たせて下さい。

会議室の利用について

会議室の利用時間及び時間を下記のとおりとします。
10時~18時(事前予約制)
会議室1 40人
会議室2 30人
(注意1)会議室での飲食、運動教室の実施はできますが、十分な感染対策を行ってください。

プレパパ・プレママセミナー

日時:令和5年3月12日(日曜日) (1)10時~12時30分 (2)13時30分~16時
内容:出産セミナー(出産までの過ごし方、出産後の赤ちゃんとの過ごし方、沐浴実習、パパの妊婦体験など)
対象:はじめての妊娠さんとそのパートナー
講師:大橋 知子氏(九州看護福祉大学 看護福祉学科専任講師)
定員:各6組(先着順)
場所:子育て交流プラザくるるん(久留米市天神町8番地リベール5階)
料金:無料
申込開始:令和5年2月13日(月曜日)
申込方法:電話、FAX、窓口
申込先:子育て交流プラザくるるん 電話0942‐34‐5571 FAX0942-34-5572
プレパパ・プレママセミナー チラシPDFファイル(116キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

いつでも気軽に遊べるひろば!

くるるんは乳幼児(0歳から未就学児)とその保護者の方のためのつどいの広場です。いつでも気軽に立ち寄って、子どもと一緒に遊んだり、親同士がおしゃべりしたり、子育ての悩み相談をしたりと、親子でゆったり過ごせる場所です。親子で楽しく参加できる行事や一時預かり、子育て情報の掲示なども行い、楽しく安心して子育てができるようにサポートしています。
妊娠中から利用することができます。

くるるん通信

子育て交流プラザくるるんでは、毎月くるるん通信を発行し、行事予定や子育てに関する情報をお知らせしています。

団体登録

子育て支援や子どもに対するボランティア活動などを行っている団体には登録制度があり、会議室などの早期予約ができる制度があります。
子育てサークルなどの活動にぜひご利用ください。
団体登録の要領は次のとおりです。

  1. 登録団体の要件
    子育ての支援及び就学前児童に対するボランティア等の活動を、市内において継続的に行っている団体は、登録することができます。
    具体的には、次の各項に掲げる事項を満たす団体です。
    (1)概ね就学前児童及びその保護者を対象とする活動を行っていること
    (2)過去2年以上の活動実績がある、または、今後3年間の活動を確約できること
    (3)5名以上の実動可能な会員の登録があること
    (4)会則等に基づき、明朗な運営がなされていること
    (5)特定の政党・宗教団体を支持するなど、政治的思想的立場を標榜していないこと
  2. 登録団体の会議室等の使用について
    上記登録団体が会議室等を使用する場合、会議室等使用の目的が、次の項目のいずれかに該当する場合、4時間以内の使用料を免除できます。
    ア 子育ての支援に関する活動
    イ 就学前児童に対するボランティア等の活動
  3. 団体登録の方法
    “くるるん”に団体登録をする際は、子育て交流プラザ(団体登録・団体登録変更)申請書(第1号様式)
    に次の書類を添付して、“くるるん”の窓口に提出してください。(申請書は“くるるん”窓口に用意しています。)
    (1)会員名簿
    (2)会則
  4. 登録団体の会議室使用の申請
    登録団体が会議室を使用しようとするときは、使用しようとする日の3ヶ月前の日より使用申請ができます。

施設案内

施設の詳細は「子育て交流プラザくるるんへ行ってみようPDFファイル(2607キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きますPDFファイル(3834キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます」でも紹介していますのでぜひご覧ください。

あそびのひろば

開館時間内はいつでも自由に親子で思いっきり遊べるスペースです。すべり台などの大型遊具やままごとコーナー、絵本コーナーなどがあります。また、赤ちゃんと保護者がゆったりすごせる畳のスペースもあります。ひろばには、スタッフやボランティアがいますので話したいこと、困ったことなどありましたら気軽に声をおかけ下さい。

ままごとコーナー  あそびのひろば

ロビー・絵本コーナー

ロビーでは、食事をしたりおやつを食べたりして休憩できます。子ども用の椅子や畳のスペースがあり、小さいお子さん連れでもご利用いただけます。
施設内には、絵本や子育て中の方向けの雑誌や書籍なども備えていますので、自由に閲覧できます。また、絵本コーナーの本は貸出もできます。受付カウンターで貸出の手続をしてください。

ロビー  絵本コーナー

子育て情報掲示板

保育園や幼稚園、子育てサークル、子育て耳寄り情報など、子育てに役立つ情報を掲示しています。

情報掲示板

保育室

保護者が買い物や通院、リフレッシュなどしたいとき、お子さんを一時的にお預かりします。詳しくは、一時預かりをご覧ください。

保育室利用料
対象年齢 利用料
生後3か月から3歳未満児 620円(1時間あたり)
3歳以上から未就学児 520円(1時間あたり)

保育室

会議室

子育て仲間やサークルで交流を深めたり活動したりする際にご利用いただけます(営利目的ではないもの)。

会議室

会議室利用料
区分 使用料
会議室1(40人程度利用可能) 520円(1時間あたり)
会議室2(30人程度利用可能) 360円(1時間あたり)

こどもトイレ

子ども専用の便器・オムツ交換ベッドを設置しています。別室の大人用のトイレにもオムツ換えシートを設置し、赤ちゃんと一緒に入室できるようベビーキーパーを備えています。

一時預かり

子育て交流プラザくるるんでは、保護者が買い物や通院、あるいはリフレッシュなどで就学前の子どもを保育できないとき、一時的にお子さんをお預かりします。

対象となるお子さん

生後3カ月から就学前までのお子さん

開設時間

10時から18時まで

休みの日

毎月第2・4木曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

利用できる時間

1時間から(長時間になる場合はご相談ください)

利用料金

利用方法

利用したい日が決まったら、まず電話でくるるんへお問い合わせください

利用当日は希望時間より10分程度早めにお越しください

持参していただくもの

注意事項

申し込み・問い合わせ

ご利用を希望される方は 子育て交流プラザ くるるん(電話:0942-34-5571)へ直接お問い合わせください。

事業概要

交流事業

親子で楽しめる催し

にこにこリズム

ベビーマッサージ

おしゃべり会

啓発・人材育成事業

啓発事業

人材育成事業

相談事業

子育てフェスタ

子育てをみんなで楽しむためのフェスタを、年1回開催しています。
フェスタでは、保護者のリフレッシュ企画、観劇、赤ちゃんハイハイ競争など盛りだくさんの内容で、子どもはもちろん、子どもに関わる大人たちもみんなが楽しめる催しです。

地図 子育て交流プラザ くるるん
所在地 〒830-0033久留米市天神町8番地リベール5階
開館時間 10時〜18時
休館日 第2・4木曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)のみ
電話0942-34-5571 FAX0942-34-5572
(注意1)午前11時までは、エスカレーターは動きませんので、1階よりエレベーターでお上がりください。
(注意2)無料駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

このページについてのお問い合わせ

 子ども未来部こども子育てサポートセンター
 電話番号:0942-30-9302 FAX番号:0942-30-9718 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ