トップ > 子育て・教育 > 子ども・子育て支援 > 妊娠・出産に関するお金などのサポート > 不妊に悩む方への特定治療支援事業
更新日:2025年04月30日 16時19分
不妊や女性の身体などでお悩みの方を対象に、助産師がご相談に応じます。相談は電話による予約が必要です。詳細は『女性の健康相談』のページをご覧ください。
また、保健師等が相談に応じる不妊専用ダイヤルもあります。
不妊等に関する情報を『妊活・不妊・不育症に関する情報コーナー』のページに掲載しています。
厚生労働省が行った調査によると、仕事と不妊治療の両立ができず、16%の方が離職しています。仕事と不妊治療の両立について職場での理解を深め、働きやすい環境を整えていくことが重要です(厚生労働省ホームページ)
企業側に、不妊治療中であることを伝えたり、企業独自の仕事と不妊治療を両立支援するための制度等を利用する際に使用することを目的とした「不妊治療連絡カード」(厚生労働省)(487キロバイト)
があります。企業や職場と仕事と不妊治療の両立を行う従業員の方をつなぐツールとしてご活用ください。
リーフレット「仕事と不妊治療の両立支援のために(働きながら不妊治療を受ける従業員へのご理解をお願いします)」(厚生労働省)(1705キロバイト)