トップ > 暮らし・届出 > 選挙 > 選挙制度 > 投票所における感染症対策
投票所における感染症対策
更新日:2021年09月21日
17時03分
各投票所では、感染症対策として下記の対応を行う予定です。
各投票所における対策
- 手指消毒用アルコールを設置します。
- 選挙事務従事者のマスク着用を徹底し、定期的な手指消毒を行います。
- 投票用紙記載台等の定期的な消毒を行います。
- 定期的な換気を行います。
投票される皆様へのお願いとお知らせ
- 投票所でのマスク着用や咳エチケット、来場前・帰宅後の手洗いやうがいをお願いします。
- 投票所入場券(はがき)は2人分を1枚にまとめた圧着はがきで郵送します(3人以上の世帯の場合は、複数の圧着はがきが届きます)ので、届いたはがきの圧着部分を剥がし、自分の分を切り離して投票所へ持参してください。(注意)表面枠内の記載者をご確認ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策として、混雑を避けるために期日前投票を行うことができます。期日前投票を行う際は、受付での混雑を避けるため、投票所入場券の宣誓書に必要事項を記入のうえ来場ください。(感染症対策で期日前投票する場合は、期日前投票事由の第6号に〇を記入。)
- 投票所の筆記具は消毒していますが、持参された鉛筆やシャープペンシルを使用いただくこともできます。(注意)投票用紙の素材の性質上、ボールペン等では書きにくい場合が想定されますので、鉛筆やシャープペンシルを推奨します。
- 受付には間隔を空けていただくための目印をつけています。周りの方との距離の確保をお願いします。
- 下記の資料を参考に、投票所が混み合う時間を避けるなどのご協力をお願いします。
期日前投票所、当日投票所は以下の傾向があります
令和元年7月参議院議員通常選挙の期日前投票者数(期日前投票所7箇所の合計)
時間帯別の期日前投票者数
時間帯別の当日投票者数
期日前投票の場合は、「期日前投票が始まったら早めに投票!」投票時間は、「お昼以降に投票!」をおすすめします。
(各グラフは令和元年7月の参議院議員通常選挙のデータを基に作成しました。投票日当日は大雨のため投票開始時刻を2時間繰り下げて実施しましたが、過去の選挙においても午後が比較的空いています。)

▲このページの先頭へ