トップ > 暮らし・届出 > 広聴・相談 > 適正な計量 > 11月1日は計量記念日
更新日:2025年07月11日 16時45分
令和7年11月1日の計量記念日に向けて、「計量記念日アンケート」、「計量記念日クイズ」などイベントを実施予定です。
国は、社会全体の計量制度に対する理解の普及を図るために、昭和27年から「計量記念日」を定めています。現在は、現行の計量法が施行された11月1日を「計量記念日」、11月を「計量強調月間」とし、計量制度の普及や社会全体の計量意識の向上を目指しています。
計量記念日・計量強調月間に合わせて、民間団体や関係自治体と協力し、福岡県計量記念日広報委員会等としてSNS等を通じた「計量」に関する広報や「計量」について考える下記のイベントを随時開催します。
福岡県計量記念日広報委員会の構成団体
一般社団法人福岡県計量協会、一般社団法人福岡県環境計量証明事業協会、日本電気計器検定所九州支社、一般社団法人日本品質保証機構九州試験所、福岡県、北九州市、福岡市、久留米市
「はかる」ことの大切さ、おもしろさが伝わる絵・写真・標語・川柳の作品を募集します。福岡県内に在住、通勤・通学されている方限定で、優秀作品には賞品を贈呈します。
画像をクリックするとチラシのPDFファイルをご覧いただけます。
(357キロバイト)
計量記念日にあわせ、県民の皆さまに計量について考えていただたくために、抽選でクオカードが当たる「計量記念日アンケート」を実施します。福岡県内に在住、通勤・通学されている方限定で、応募いただいた方の中から抽選でクオカードが当たります。
(補足)詳細については9月下旬ごろにお知らせします。
計量記念日にあわせ、県民の皆さまに計量について考えていただくために、抽選でクオカードが当たる「計量クイズ」を実施します。福岡県内に在住、通勤・通学されている方限定で、応募いただいた方の中から抽選でクオカードが当たります。
(補足)詳細については9月下旬ごろにお知らせします。