トップ > 暮らし・届出 > 広聴・相談 > 広聴 > 久留米市民意識調査Q&A

久留米市民意識調査Q&A

更新日:202506271623


「久留米市民意識調査」に関する疑問にお答えします

Q 市民意識調査票が届きました。本当に久留米市からの調査ですか?

はい。久留米市(広聴・相談課)で行っている調査です。久留米市民意識調査の対象になった方全員に、調査票をお送りしています。

Q 市民意識調査とはどのような調査ですか?

「市民意識調査」とは、久留米市民の皆さんの意識・ニーズなどを調査して、今後の事業や取組みの基礎資料として活用するための調査です。皆様のご協力をお願いしています。

Q どういう基準で私が選ばれたのですか?

久留米市にお住まいの15才以上の方から7,000人を無作為に選ばせていただいています。
選ばれたことに特別の理由はありません。

Q 同じ世帯で2名分届きました。

久留米市にお住まいの15才以上の方から7,000人を無作為に選びましたので、同じ世帯の方に届くこともまれにあります。宛名の方、ご本人がご回答ください。

Q 委託してある会社はどんな会社ですか?

沖縄県名護市に本社を置く民間の調査機関で、一般競争入札で選ばれています。
市民意識調査は、その調査手法や集計・分析に関する知識や経験が必要であり、信頼性の高い調査を効率的に実施するため、専門性を有する民間の調査機関に調査を委託しています。

Q 宛名の者が不在(出張や入院など)の場合はどうしたらいいですか?

宛名のご本人が調査期間内にお戻りにならない場合は、回答は不要です。
お手数をおかけしますが、調査票等は破棄をお願いします。

Q 宛名は別の家族ですが、ぜひ回答したいので、私が回答してもいいですか?

宛名に記載された方に回答を依頼しておりますので、ご本人による回答をお願いします。

Q 私宛に依頼が届きましたが、体調が悪く回答できそうにありません。どうしたらいいですか?

宛名のご本人がお答えできない場合は、回答は不要です。
お手数をおかけしますが、調査票等は破棄をお願いします。

Q 私も市民意識調査に協力したいです。

ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、ご本人の申し出による受付は行っておりません。

Q どのように回答したか知られることはありませんか?

回答は無記名のため、誰がお答えいただいたかわからないようになっています。
また調査の結果は統計的に処理します。

Q インターネットで回答する場合、途中で保存することはできますか?

可能です。次のページにアクセスしたタイミングで保存されています。
再度ID番号を入力し、回答のご入力をお願いします。

Q 調査票や返信用封筒に氏名や住所を記入しなくていいですか?

調査は匿名でお願いしておりますので、なにも書かずに返信用封筒に回答票を封入してポストに投函してください。

Q いつまでに回答すればいいですか?

令和7年7月31日(木曜日)までにご協力お願いします。
【インターネットの場合】

  1. 回答票に記載のQRコード又はURLにアクセス
  2. ID番号を入力 して回答

【郵送の場合】

  1. 返信用封筒に回答票を入れてポストに投函。切手はいりません。
    返信用封筒はこちらPDFファイル(416キロバイト)

Q ID番号で個人が特定されることはありませんか?

ID番号は、インターネットでの回答と郵送回答の重複回答を防ぐために利用しているため、個人を特定するものではありません。

Q 絶対に回答しなければなりませんか?

回答は任意になります。
より多くの市民の方のご意見を賜りたいと思いますので、ご協力をお願いします。

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部広聴・相談課
 電話番号:0942-30-9017 FAX番号:0942-30-9711 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)