トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和7年11月号 > 情報ほっとライン

情報ほっとライン

更新日:202510311001


情報ほっとライン(令和7年11月号)

市の人口【令和7年10月1日現在】

人口:299,357人(令和7年9月比:+94、令和6年10月比:-885)
:142,188人(令和7年9月比:+71、令和6年10月比:-381)
:157,169人(令和7年9月比:+23、令和6年10月比:-504)
世帯数:144,551世帯(令和7年9月比:+188、令和6年10月比:+1,707)

令和7年11月分の納付

納付は便利で安心な口座振替で

お知らせ

第4回市議会定例会

議事の内容などは、市ホームページ内「久留米市議会」に掲載します。
会期日程:令和7年11月27日(木曜)~12月17日(水曜)
一般質問:12月5日(金曜)~10日(水曜)
常任委員会:12月11日(木曜)、12日(金曜)
【問い合わせ先】議会事務局(電話番号:0942-30-9305、FAX番号:0942-30-9720)

市奨学生を募集

対象:市内に住んでいて、経済的な理由で高校などへの進学が困難な中学3年生。
入学一時金:公立3万円。私立4万5,000円。
定員:280人・選考
申込期間:令和7年11月5日(水曜)~12月5日(金曜)
申込方法:通っている学校に連絡
【問い合わせ先】学校教育課(電話番号:0942-30-9217、FAX番号:0942-30-9719)

コンビニ交付サービスの停止

メンテナンスのため、以下の日程でサービスが一部利用できません。

【問い合わせ先】市民課(電話番号:0942-30-9747、FAX番号:0942-30-9758)

令和8年1月25日執行の市長選挙立候補予定者説明会・届出事前審査

いずれも申し込みは不要。
【問い合わせ先】選挙管理委員会事務局(電話番号:0942-30-9238、FAX番号:0942-30-9752)

HIV・梅毒夜間即日無料検査

内容:匿名で受検可能。結果は検査の1時間後に本人へ説明。
日時:令和7年12月5日(金曜)16時~20時
会場:保健所
定員:30人・先着順
申込開始:11月10日(月曜)8時30分。電子申請あり。
【申込先および問い合わせ先】保健予防課(電話番号:0942-30-9730、FAX番号:0942-30-9833)

価格を下げて市有地を売却

物件=地目面積・予定価格

  1. 久留米市北野町中川字古賀ノ上951番5=宅地154.43平方メートル・157.7万円
  2. 久留米市城島町城島字日渡508番4=宅地454.67平方メートル・552.6万円
  3. 久留米市城島町城島字日渡508番5=宅地226.9平方メートル・408.6万円
  4. 久留米市城島町城島字日渡508番3外3筆=宅地、用悪水路673.4平方メートル・664.2万円
  5. 久留米市山川町字東追分351番外1筆=宅地207.59平方メートル・481.6万円

対象:税の滞納がなく、暴力的行為を行う組織に属していない人など。
入札参加申込期間:令和7年11月4日(火曜)~令和8年1月19日(月曜)。入札期間は令和8年1月20日(火曜)~27日(火曜)。申込書は申込先、市ホームページに準備。
【申込先および問い合わせ先】財産管理課(電話番号:0942-30-9059、FAX番号:0942-30-9706)

不動産の公売

物件=地目(床)面積・見積価額・公売保証金
久留米市田主丸町田主丸字南原436番2=宅地125.69平方メートル・86万円・9万円
対象:暴力的行為を行う組織に属していない人など。
入札期間:令和7年11月11日(火曜)13時~18日(火曜)12時。11月10日(月曜)までに公売保証金の振り込みが必要。申込書は申込先、市ホームページなどに準備。
【申込先および問い合わせ先】税収納推進課(電話番号:0942-30-9006、FAX番号:0942-30-9753)

久留米朝倉地区・県市町村合同公売会

内容:地方税の滞納処分で差し押さえた動産の公売。対象の動産は申込先にある画像かホームページで閲覧。現物は各出品団体で確認可能。
入札期間:令和7年11月11日(火曜)9時~14日(金曜)17時。入札書は申込先窓口に準備。
【申込先および問い合わせ先】税収納推進課(電話番号:0942-30-9006、FAX番号:0942-30-9753)

もよおし

初心者の太極拳教室

日時:令和7年12月9日から令和8年2月24日までの第2・4火曜10時~11時30分
会場:市総合福祉会館
対象:市内に住んでいる60歳以上の人、身体障害のある人、ひとり親家庭の人。
定員:25人・抽選
申込期間:11月9日(日曜)~16日(日曜)
【申込先および問い合わせ先】市総合福祉会館(電話番号:0942-38-9288、FAX番号:0942-38-9289)

生涯学習センターの講座

いずれも会場はえーるピア久留米。対象は60歳以上。申込締切は11月20日(木曜)。申込方法は電話、ファクス、電子メール、窓口、ホームページ。
【申込先および問い合わせ先】生涯学習センター(電話番号:0942-30-7900、FAX番号:0942-30-7911、メールアドレス:elpia@piif.k-ikigaikenko.jp)

プロに学ぶ家族介護教室

いずれも対象は家族を介護している人など。料金は無料。定員は各15人・選考。
【申込先および問い合わせ先】市介護福祉サービス事業者協議会(電話番号:0942-35-1525、FAX番号:0942-46-5841)

養育費・親子交流セミナー&個別相談会

内容:専門家による養育費や親子交流の取り決め方、公正証書の作成、不履行となった時の対応方法などの講話と個別相談。
日時:令和7年12月6日(土曜)
(1)セミナー10時~12時、(2)個別相談13時30分~16時30分
会場:本庁舎3階会議室
対象:市内に住んでいるひとり親家庭の親、離婚を考えている人。
料金:無料
定員:(1)35人、(2)10人・先着順
申込期間:令和7年11月8日(土曜)8時30分~30日(日曜)
申込方法:電子申請
【問い合わせ先】家庭子ども相談課(電話番号:0942-30-9063、FAX番号:0942-30-9718)

認知症サポーター養成講座

内容:症状や予防の基礎知識、認知症の人との接し方などを学ぶ。
日時:令和7年12月14日(日曜)10時~11時30分
会場:本庁舎3階会議室
対象:市内に住んでいるか通勤している人
料金:無料
定員:25人・抽選
申込締切:11月25日(火曜)。電子申請あり。
【申込先および問い合わせ先】長寿支援課(電話番号:0942-30-9207、FAX番号:0942-36-6845)

障害者ふれあいスポーツ ボウリング大会

日時:令和7年12月7日(日曜)9時30分~13時
会場:楽市ぼうる201久留米店
対象:障害のある人と家族
料金:無料
定員:90人・先着順
申込開始:11月8日(土曜)10時
【申込先および問い合わせ先】市身体障害者福祉協会(電話番号:0942-39-2666、FAX番号:0942-38-9290)

相談

相続合同相談会

内容:相続に関する法律・税務の悩みに県司法書士会筑後支部と九州北部税理士会久留米支部が合同で対応。
日時:令和7年11月29日(土曜)13時30分~16時30分
会場:久留米商工会館
料金:無料
定員:12組・先着順
申込期間:11月10日(月曜)10時~21日(金曜)
【申込先および問い合わせ先】県司法書士会筑後支部(電話番号:0942-32-6840、FAX番号:0942-32-6394)

女性のための相談

いずれも会場はえーるピア久留米。託児の申込締切は相談日の5日前。
【申込先および問い合わせ先】男女平等推進センター(電話番号:0942-30-7802、FAX番号:0942-30-7811)

消費生活無料法律相談

内容:悪質商法などの悩みに弁護士が対応。
日時:令和7年12月3日(水曜)、17日(水曜)。各13時~15時30分。
会場:えーるピア久留米
対象:市内に住んでいる人
申込方法:申込先に連絡
【申込先および問い合わせ先】消費生活センター(電話番号:0942-30-7700、FAX番号:0942-30-7715)

暮らしの無料相談

内容:相続などの悩みに公証人とワンネット相談員が対応。
日時:令和7年11月12日(水曜)、12月10日(水曜)、令和8年1月14日(水曜)。各10時30分~15時。
会場:みんくる
申込方法:申込先に連絡
【申込先および問い合わせ先】NPO法人ワンストップリーガルネット(電話番号:080-3962-7126、FAX番号:0942-80-6337)

不動産無料相談会

内容:家や土地の売却・購入、部屋の借り方、相続した実家の利活用などの悩みに宅地建物取引士が対応。
日時:令和7年11月8日(土曜)10時~16時
会場:六角堂広場
申し込み:不要
【問い合わせ先】県宅地建物取引業協会久留米支部(電話番号:0942-34-9237、FAX番号:0942-35-6544)

外国人のための無料相談会

内容:在留資格、労働などの悩みに行政書士や弁護士、社会保険労務士が対応。多言語通訳サービスあり。
日時:令和7年11月15日(土曜)13時~16時
会場:みんくる
申込締切:11月14日(金曜)
【申込先および問い合わせ先】広聴・相談課(電話番号:0942-30-9096、FAX番号:0942-30-9711)

日曜労働相談会

内容:解雇や賃金不払い、職場の人間関係などの悩みに電話、面接で対応。相談内容により弁護士と連携。
日時:令和7年11月16日(日曜)10時~18時。受け付けは17時30分まで。
会場:筑後労働者支援事務所
料金:無料
申し込み:不要
【問い合わせ先】筑後労働者支援事務所(電話番号:0942-30-1034、FAX番号:0942-30-1025)

無料育児相談

内容:絵本の読み聞かせ・育児相談
日時:令和7年11月27日(木曜)10時~11時30分
会場:ゆうゆう
対象:乳幼児と保護者
申し込み:不要
【問い合わせ先】ゆうゆう(電話番号:0942-65-1200、FAX番号:0942-65-1219)

令和7年11月1日号の表紙

パブリックコメント 市の見直し案に意見を

 パブリックコメントとは、久留米市の基本的な政策や条例、計画などを作る過程で、趣旨や内容を広く市民の皆さんに公表し、意見を求め、それらを考慮して案の作成を進めていく制度です。
 今回、以下の案件について意見を募集します。各案は募集期間中に問い合わせ先、本庁舎地下1階行政資料コーナー、各総合支所地域振興課、各市民センター、えーるピア久留米、中央図書館、市ホームページなどで見ることができます。

提出書類などは返却しません。個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に管理します。
なお、意見を出した人への個別の回答はしません。

宝くじ助成で防災機材を購入

 西国分校区自主防災会は、宝くじ助成金で蓄電池やソーラーパネルなどを購入し、自主防災資機材を整備しました。
宝くじ助成は、自主防災活動の活性化を目的とした事業などに活用されています。
【問い合わせ先】防災対策課(電話番号:0942-30-9074、FAX番号:0942-30-9712)

令和7年12月分 市民相談のご案内

本庁舎6階
【一般・市政相談】平日8時30分~17時15分
【弁護士相談】12月3日(水曜)、12月10日(水曜)、12月24日(水曜)13時~16時(申し込みが必要)
【公証業務相談】12月17日(水曜)13時~15時(申し込みが必要)
【司法書士相談】12月11日(木曜)13時~16時(申し込みが必要)
【建築相談】12月4日(木曜)13時~16時(申し込みが必要)
【税理士相談】12月1日(月曜)13時~16時(申し込みが必要)
【交通事故相談】12月9日(火曜)、12月23日(火曜)10時~15時(申し込みが必要)
【出入国管理局相談】12月4日(木曜)13時~15時(申し込みが必要)
【不動産相談】12月8日(月曜)、12月22日(月曜)13時~16時
【行政相談】12月12日(金曜)13時~16時
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時
【行政書士相談】12月2日(火曜)10時~15時
【社会保険労務士相談】12月5日(金曜)10時~15時
【土地家屋調査士相談】12月25日(木曜)13時~16時
【マンション管理士相談】12月26日(金曜)13時~16時

総合支所
田主丸

【一般相談】12月18日(木曜)10時~16時(申し込みが必要)
【弁護士相談】12月5日(金曜)13時30分~15時30分(申し込みが必要)
【行政相談】12月12日(金曜)13時~16時
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時
北野
【一般相談】12月4日(木曜)10時~16時(申し込みが必要)
【弁護士相談】12月15日(月曜)13時30分~15時30分(申し込みが必要)
【行政相談】12月12日(金曜)13時~16時
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時
城島
【一般相談】12月25日(木曜)10時~16時(申し込みが必要)
【弁護士相談】12月11日(木曜)13時30分~15時30分(申し込みが必要)
【行政相談】12月12日(金曜)13時~16時
三潴
【一般相談】12月11日(木曜)10時~16時(申し込みが必要)
【弁護士相談】12月23日(火曜)13時30分~15時30分(申し込みが必要)
【行政相談】12月12日(金曜)13時~16時
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時

市民センター
耳納

【一般相談】12月9日(火曜)10時~16時(申し込みが必要)
筑邦
【一般相談】12月16日(火曜)10時~16時(申し込みが必要)
【弁護士相談】12月17日(水曜)14時~16時(申し込みが必要)
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時
上津
【一般相談】12月26日(金曜)10時~16時(申し込みが必要)
千歳
【一般相談】12月23日(火曜)10時~16時(申し込みが必要)
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時
高牟礼
【一般相談】12月2日(火曜)10時~16時(申し込みが必要)
【行政相談】12月12日(金曜)13時~16時
【人権相談】12月5日(金曜)13時~16時

申し込みが必要な相談は、先着順で、申込開始は令和7年11月10日(月曜)8時30分。相談日を指定できる、無料のチケット弁護士相談も行っています。
【申込先および問い合わせ先】広聴・相談課(電話番号:0942-30-9017、FAX番号:0942-30-9711)

広報クイズ

正解者の中から抽選で5人に図書カードを差し上げます。

〇〇〇〇リボン

増加傾向にある児童虐待。地域の理解を広げ、虐待のない社会を目指すキャンペーンのシンボルはなんでしょう。〇にカタカナを入れてください。

「くるめのトリクミ」のページに関連の記事があります。

10月号の答え:MCI

【申込締切】令和7年11月20日(木曜)(必着)
【申込方法】答え、住所、氏名、年齢、電話番号、紙面への要望や意見をはがき、電子メール、電子申請で連絡。複数の応募は不可。なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。
【申込先および問い合わせ先】広報戦略課(〒830-8520 住所記入不要)

このページについてのお問い合わせ

 総合政策部広報戦略課
 電話番号:0942-30-9119 FAX番号:0942-30-9702 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)