トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和7年11月号 > 久留米市こども計画策定・子育て施策

久留米市こども計画策定・子育て施策

更新日:202510311000


久留米市こども計画が始まります

 市は、こどもや若者が夢や希望を持って、健やかに成長できる環境整備を進めるため、「久留米市こども計画」を策定しました。こどもの笑顔があふれる久留米市を目指し、さまざまな施策を進めます。

健やかに成長できるように

 計画の対象は、全てのこどもや若者、子育てに関わる人。「こどもの笑顔があふれるまちづくり」を基本理念に、こども・若者や子育てを地域社会全体で支援し、安心してこどもを生み育てられる環境をつくります。そして、全てのこどもたちが夢や希望を持って幸せに成長でき、笑顔あふれるまちを目指します。
 そのためには、主役であるこどもたちの意見も聞き、その視点を大切にした取り組みを進めていく必要があります。その第一歩として、計画策定のためのワークショップを開催。今後取り組むべきことについて、こどもたちならではの意見やアイデアが出ました。
 こどもたちが自分を大切に、自分らしく育つことができるよう、こどもや子育てに関わる取り組みを総合的・計画的に進めます。
【問い合わせ先】子ども政策課(電話番号:0942-30-9227、FAX番号:0942-30-9718)

【基本理念】こどもの笑顔があふれるまちづくり

こども・若者が生き生きと育つ社会を

 いま、生きづらさを抱えるこどもや若者が増えています。こどもたちには、自分らしく育つ権利があります。その権利を守るためには何が必要かを考えて、この計画を策定しました。例えば、「こども食堂」は、学校や家庭以外の「居場所」として、こどもと社会をつなぐ大切な場所です。
 この計画は、こども・若者や保護者だけのものではありません。こどもたちが生き生きと、安全安心に育つことができる社会のために、みんながこの計画の当事者として参加してほしいですね。

こども・若者・子育てを支援する

 こどもたちが笑顔で過ごすことができるまちを実現するため、5つの基本目標に沿って、さまざまな取り組みを行います。その一部を紹介します。

こども・若者の権利を保障する

全てのこども・若者が夢や希望をもって成長できる

安心して生み育てられる

【問い合わせ先】こども子育てサポートセンター(電話番号:0942-30-9302、FAX番号:0942-30-9718)

こどもの健やかな育ちを守る

こども・若者・子育てを支え合う

このページについてのお問い合わせ

 総合政策部広報戦略課
 電話番号:0942-30-9119 FAX番号:0942-30-9702 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)