トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和7年9月号 > 学童保育所での過ごし方を紹介
学童保育所での過ごし方を紹介
040
更新日:2025年08月29日
10時00分
「できた!」を育む学童保育所
学童保育所は、昼間、保護者が仕事などで養育できない児童を対象に遊びや生活の場を提供し、子どもたちの成長を育む場です。子ども自身で生活リズムを整え、宿題をしたり、遊んだりしています。
【問い合わせ先】子ども政策課(電話番号:0942-30-9227、FAX番号:0942-30-9718)
- どこにあるの?
学童保育所は市内43校区の小学校内などにあり、市の基準で運営している民間の学童保育所も2カ所あります。
- 利用できる人は?
保護者が昼間に仕事などがあり、家庭で養育できない小学生。
(注意)定員などにより入所できない場合があります。
- 開所時間は?
通常時:学校終了後〜18時(19時まで延長可)
土曜日・長期休業時:8時30分〜18時
(備考)長期休業時は、8時~8時30分まで見守りあり。
(注意)民間学童保育所は開所日時が異なります。
学童保育所支援員(補助員)を募集
放課後の子どもたちに、安心して過ごせる居場所を提供する支援員と補助員を募集します。
【問い合わせ先】学童保育くるめ(電話番号:0942-38-2045、FAX番号:0942-38-0014)
- 支援員
資格:保育士、社会福祉士、教諭免許など
勤務時間:平日13時~18時(土曜日や夏休みなどは別途定めあり)
給与:年額287万円~
- 補助員
資格:不要
勤務時間:平日14時~18時(土曜日や夏休みなどは別途定めあり)
給与:年額192万円~
▲このページの先頭へ