トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和7年8月号 > 消費生活の“困った”にアドバイス『相談員さんに聞いてみよう』
080
更新日:2025年07月31日 10時01分
長期休みは、子どもが親などのスマホを借り、ゲームに高額な課金をしていたという相談が多く寄せられます。中には50万円を超えた事例も。
スマホの設定や使い方を確認しましょう。
課金とはサービスを受けるために料金を支払うことです。オンラインゲームの料金はスマホで簡単に支払えるため、子どもはお金を使っている自覚がないまま、課金し続けることがあります。形として残りにくく、大人は高額な請求が来て初めて気付くことが多いのです。
大人のスマホを子どもに貸していた場合、ゲーム会社には、大人が課金したように見えます。使わなくなった古いスマホにアカウントなどの情報が残っていて、課金できてしまうことも。
子どもにスマホを貸す時は、お金やスマホの使い方を家族で話し合いましょう。大人のアカウントのログアウトや子ども用のアカウントを作り、課金を承認制にする対策も有効です。
【問い合わせ先】消費生活センター(電話番号:0942-30-7700、FAX番号:0942-30-7715)