トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和7年6月号 > 第九のきせきin久留米

第九のきせきin久留米

更新日:202505301000


全身で表現する「歓喜の歌」

令和7年9月28日(日曜)、久留米シティプラザで「第九のきせきin久留米」コンサートを開催。
ベートーヴェンの「第九」をさまざまな人々がともに演奏し、曲に込められた「喜び」を分かち合います。コンサートに出演する「サイン隊」を募集しています。

手歌で奏でる音楽

 みなさんは「手歌(しゅか)」を知っていますか。
 手歌は、手話を基調に表情や指の動き、全身の動きなどを組み合わせて歌の世界を表現するもの。歌詞に登場する情景を手話で表現したり、歌のメロディーに合わせて動きをつけたりします。
 今回、手歌で「第九」第四楽章「歓喜の歌」の演奏に参加するのは「ホワイトハンドコーラスNIPPON(ニッポン)」。ろう者、難聴、全盲、弱視、車いすユーザーを含む全ての子どもに開かれたインクルーシブ(障害の有無や国籍、年齢、性別などに関係なく、誰もが平等に社会参加できる状態を目指すこと)な合唱団です。手歌を使う「サイン隊」と、声で歌う「声隊」がピアノや市民グループ「久留米第九を歌う会」の有志による合唱と共演します。
 100年以上前に一般の日本人が初めて「第九」を聞いた久留米の地に喜びの歌が響きます。

サイン隊を募集

 今回のコンサートで手歌パートを担う「サイン隊」を募集しています。手話が初めての人も大丈夫。8月と9月にワークショップを開催。みんなで練習して「第九」をつくります。まずは7月の説明会で手歌を体験してみましょう。
 どんな人でも音楽を楽しみ、表現できることを体感し、「喜び」を分かち合えるコンサートです。
【問い合わせ先】久留米シティプラザ(電話番号0942-36-3000、FAX番号0942-36-3087)

みんなで音楽を創りましょう

言葉の伝え方が違ってもみんなで楽しめる音楽

公演情報

日時:令和7年9月28日(日曜)・14時開演(13時30分開場)
会場:久留米シティプラザ ザ・グランドホール
【チケット情報】
料金:一般1,000円、中学生以下500円
販売開始:7月12日(土曜)10時~
販売場所:シティプラザ総合受付、Web(ウェブ)
【鑑賞サポート】
手話通訳、要約筆記、車いす席を用意。

手歌を体験してみよう「第九のきせきin久留米」事前説明会開催

 コロンえりかさんと、ろう者俳優の井崎哲也さんが、映像や実演を交えて「手歌」を紹介。実際に手歌の体験も。コンサートにサイン隊として出演してみたい人や手話や手歌に興味がある人など、気軽に参加してみてください。
日時:令和7年7月26日(土曜)・10時~12時
会場:久留米シティプラザ 中会議室
対象:小学4年生以上
定員:60人・先着順
申込締め切り:7月25日(金曜)
申込方法
(1)氏名、(2)年齢・学校名(学生のみ)、(3)保護者氏名(未成年のみ)、(4)住所、(5)メールアドレス、(6)電話番号、(7)応募動機を書いてWeb、郵送、シティプラザ総合受付で申し込み
郵送先:〒830-0031 久留米市六ツ門町8の1

このページについてのお問い合わせ

 総合政策部広報戦略課
 電話番号:0942-30-9119 FAX番号:0942-30-9702 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)