トップ > 暮らし・届出 > NPO・ボランティア活動(市民活動) > 災害ボランティア情報 > 災害ボランティアバスの運行について
災害ボランティアバスの運行について
更新日:2025年08月29日
12時10分
災害ボランティアバスを運行します
令和7年8月10日からの大雨により甚大な被害が発生した被災地の復旧・復興支援のため、災害ボランティアバスを運行します。
ボランティア希望者は申し込みフォームよりお申込みください。
実施内容
- 活動日・活動場所
- 活動日
9月8日(月曜日)、9日(火曜日)、18日(木曜日)、24日(水曜日)
(注釈)活動は日帰りで行います。
(注釈)現地の状況により中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 活動場所
熊本県内 (注釈)詳細は参加者の方へ別途ご連絡します。
- 募集対象
市内在住、在勤、在学の方
- 募集期間
8月29日(金曜日)より、先着順で定員に達するまで。
(注釈)お申込みは、各活動日の2営業日前の17時15分を締切とします。
- 募集人数
1回の派遣につき20名。ただし、18日(木曜日)については15名。
- 申込方法
ボランティア参加申し込みフォームよりお申込みください。
(注釈)申し込みフォームの利用が難しい場合はお問い合わせ先へご連絡ください。
- 活動内容
ボランティアバス(貸切バス)にて被災地まで移動し、清掃活動や土砂の撤去作業などを行います。
- 集合・解散場所
久留米市総合福祉センター
住所:久留米市長門石1丁目1番34号
- スケジュール
集合時間:午前6時予定
(注釈)詳細は参加者の方へ別途ご連絡します。
- 参加費無料(ボランティア活動保険料は、各自で負担をお願いします。)
- 参加要件
- 心身ともに健康で体力に自信のある方
- 被災地のボランティアニーズに応じた活動ができる方
- 団体行動のできる方
- 携帯電話での連絡ができる方
- 出発場所への集合、解散ができる方
- 社会福祉協議会のボランティア活動保険に加入している方
(注釈)ボランティア活動保険に未加入の方は、当日、加入手続きを行います。
- 持ち物・服装
以下のものを各自ご用意ください。
- 長袖、長ズボンの汚れてもよい服
- 帽子(またはヘルメット)、マスク、厚手のゴム手袋や軍手、長靴
- 着替え、タオル、雨具
- 保険証、運転免許証、保険に加入済みの方はボランティア活動保険加入カード
- 食事、飲み物
- 筆記用具、携帯電話、常備薬、その他各自必要なもの
- 未成年者の方は「未成年者の災害ボランティア活動に関する承諾書」に必要事項を記入のうえ、当日持参ください。
ボランティア参加申し込みフォーム
ボランティアとして実施内容に同意いただける方は、ふくおか電子申請サービスよりお申込みください。
▲このページの先頭へ