トップ > 暮らし・届出 > NPO・ボランティア活動(市民活動) > 市民活動サポートセンター > 久留米市市民活動サポートセンター「みんくる」について
久留米市市民活動サポートセンター「みんくる」について
100
更新日:2022年07月05日
15時19分
久留米市市民活動サポートセンター
サポートセンターは、市民活動の活性化による協働のまちづくりの実現に寄与することを目的として設置しております。ボランティアやNPOの皆さんの交流やネットワークづくりをはじめ、情報収集・発信、イベントや会議、作業の場の提供、相談への対応など、市民活動の活性化を図るための機能を整備し、活動される方の拠点としてご利用いただけます。

- 開館時間
月曜日〜土曜日 10時00分〜21時00分
祝日・日曜日 10時00分〜19時00分
- 休館日
毎月第3月曜日(祝日の場合は、翌日) 12月29日〜1月3日
交通のご案内
- JRをご利用の方
久留米駅から徒歩約15分
- 西鉄電車をご利用の方
久留米駅から徒歩約10分
- 西鉄バスをご利用の方
西鉄バス「六ツ門・シティプラザ前」バス停下車 徒歩約2分
- お車ご利用の方
くるめりあ六ツ門の地下駐車場や契約駐車場がご利用いただけます。
駐車料金は、1時間100円(施設ご利用の場合は2時間無料になります。駐車券をみんくる受付カウンターへお持ちください。)
契約駐車場:くるめりあ六ツ門地下2階駐車場、トラストパーク六ツ門駐車場

お問合せ先
電話番号:0942-30-9067 FAX番号:0942-30-9068
E-mail info@kurume-kyodo.jp
指定管理者によるホームページ
指定管理者(久留米ガス株式会社・くるめ協働CASEPJ共同体)によるホームページにリンクします。
久留米市市民活動サポートセンター情報
業務のご案内
みんくるでは、主に次の業務を行っています。
- 各種講座の開催
「NPOやボランティア団体などの市民活動団体対象の講座」や「これからボランティアを始めたい人向けの講座」など様々な講座を開催しています。
- 会議室や作業室などの貸し出し
久留米市市民活動を進める条例に基づいて、会議室2部屋、セミナー室2部屋、交流スペースの貸し出しを行っています。また、印刷機やポスター機などを置いてある作業室やロッカーなども利用できます。
- 市民活動に関する相談
「ボランティアについて聞きたい!」、「NPO法人設立・運営の相談に乗ってほしい!」など市民活動に関することなら何でもご相談ください。
- 展示コーナー設置
交流スペースの一画に「展示コーナー」を設置しています。団体活動のPRの場としてご利用いただけます。
各施設のご案内
- 総合受付
- セミナー室1・2
- 会議室1・2
- 交流スペース
- 作業室

青色がみんくるの管理施設です。
受付カウンター
市民活動に関する様々な相談や、会議室や印刷機などの利用申し込みの受付を行います。
久留米市内外のNPO法人・市民活動団体などの活動履歴をファイリングした、NPO法人・市民活動団体などのポートフォリオ閲覧コーナーも設置しています。

セミナー室1・2、会議室1・2
市民活動を行う団体などが打ち合わせや会議、セミナー、イベントの開催等に使用できる貸切会議室です。セミナー室も会議室も、仕切りを開けることで1つの会議室としても利用できます。
部屋ごとの定員・利用料金
部屋名 |
定員 |
利用料金(1部屋) |
セミナー室1・2 |
各約20名 |
310円/1時間 |
会議室1・2 |
各約30名 |
470円/1時間 |
- 利用料金は冷暖房料を含みます。
- 予約方法
利用日の3ヶ月前から予約できます。窓口で申請書を提出してください。
また、電話、FAXでの仮予約も受け付けます。仮予約の場合には3日以内に申請書の提出及び利用料金のお支払いをしていただく必要があります。
初めて利用される場合は、市民活動としての利用かどうかの確認のため、事前調査票をご記入いただきます。
- 利用する場合の必要書類
施設使用許可申請書
交流スペース・相談コーナー
ちょっとしたミーティングなどにご利用いただけるオープンスペースです。イベント会場として有料で利用することもできます。
貸し切る場合の申請書はセミナー室、会議室同様の上記申請書をご利用ください。

- 利用料金(冷暖房料含む)
全室貸切620円/1時間
半室貸切310円/1時間
- 交流スペース(貸切)を利用する場合の必要書類
施設使用許可申請書
相談コーナー
団体の運営やボランティアに関する相談、または オンライン支援事業等をみんくるスタッフとともにおこなう場合に利用可能です。

貸しロッカー(30区画)
活動に必要な資料や消耗品・備品等を収納できる貸し出し用のロッカーです。気軽に会議や打ち合わせができるように、荷物を持たずにセンターに来ていただけます。

- 利用料金
310円/1ヶ月
- 利用申込み
毎年3月に翌年度の利用申込を受付けます。(申込多数の場合は、抽選。)空きロッカーがある場合は随時受付けます。
- 免責事項
ロッカー内保管物の紛失・盗難・破損等については、センターは責任を負いません。
- 注意事項
なまもの、爆破物、発火性の物、悪臭を放つ物等については、保管できません。
メールボックス(48区画)
活動団体が、サポートセンター気付で送付された郵便物を受け取ることができます。また、団体相互の情報交換のため、チラシ等を利用団体に配布することができます。

- 利用料金
無料
- 利用申込み
毎年3月に翌年度の利用申込を受付けます。(申込多数の場合は、抽選。)空きボックスがある場合は随時受付けます。
- 免責事項
ボックス内保管物の紛失・盗難・破損等については、センターは責任を負いません。
- 注意事項
書留や請求書等の重要な郵便物はお預かりできません。南京錠で施錠を行なう場合は、管理用としてセンターに鍵を1本、提出してください。
フルカラー複写機(コイン式)
情報コーナーに掲示されているチラシ等のコピー等、その他ご自由に利用いただけます。

- 利用料金
白黒:10円/1枚、カラーB5・A4(50円/1枚)カラーB4・A3(100円/1枚)
- その他
領収書が必要な方は、受付カウンターへお申し出ください。
作業室
団体活動に利用していただくための作業スペースです。資料づくりには欠かせない機器を多数、ご用意していますのでぜひご利用ください。(機器類の使用については、事前に受付カウンターで申込みが必要です。)
機器の使用方法等、分からない事がありましたらセンター職員にお尋ねください。

- 高速印刷機
利用方法 |
金額 |
高速印刷機利用料金
製版代 |
50円/1枚 |
印刷代 |
1円/1色・1枚
2円/2色・1枚 |
- ポスタープリンター
ポスタープリンター利用料金
サイズ |
金額 |
白黒A1 |
700円/1枚 |
白黒A2 |
500円/1枚 |
カラーA1 |
900円/1枚 |
カラーA2 |
700円/1枚 |
カラー半光沢紙A1 |
1,200円/1枚 |
カラー半光沢紙A2 |
1,000円/1枚 |
- 横断幕
サイズ |
金額 |
横断幕利用料金
白黒普通紙 |
1メートルごとに700円 |
カラー普通紙 |
1メートルごとに900円 |
カラー半光沢紙 |
1メートルごとに1,200円 |
- 自動丁合機
丁合い作業ができます。
- その他機器
紙折り機・裁断機が利用できます。
公開端末/情報展示スペース
- 公開端末
インターネットで市民活動の情報を検索するための端末です。「久留米ボランティア情報ネットワーク」(久留米市ホームページ)をはじめ、ウェブ上で全国の市民活動情報がご覧いただけます。なお、上記以外での利用はできません。

- 情報展示スペース
市民活動に関するポスターやチラシなどを掲示しているスペースです。ボランティアやNPO関連の情報を得たり、提供したりできます。市民活動に興味のある方や、これから活動を始めようとする方も、ぜひご利用ください。

- 利用方法
申請書に掲示物を添付のうえ、窓口で申請書を提出してください。
貸し出しパソコン/プロジェクター
- 貸し出しパソコン
みんくるの会議室等を予約して利用される方に、パソコンを貸し出します。ただし、施設外への持ち出しはできません。また、プロジェクターを同時に使用することで、プレゼンテーション形式による会議や打ち合わせもできます。

- 利用料金
無料。ただし、みんくるの会議室等を予約して利用される方に限ります。
- 利用申込
受付カウンターでお申し込みください。
- 注意事項
設定変更やパソコン本体へのデータ保存等の利用はできません。
- プロジェクター
会議室等の施設を利用される方にお貸しします。会議室内で、打ち合せやパソコン要約筆記、デジタル絵本の読み聞かせ等にご利用いただけます。

- 利用料金
無料
- 利用申込
受付カウンターでお申し込みください。
みんくるに関するお問合せ
市民活動サポートセンターみんくる
〒830-0031 久留米市六ツ門町3−11 くるめりあ六ツ門6階
電話番号:0942-30-9067 / FAX番号:0942-30-9068
E-mail info@kurume-kyodo.jp
▲このページの先頭へ