トップ > 暮らし・届出 > 上下水道 > その他広報 > 「久留米市上下水道フェア2023」を開催します
「久留米市上下水道フェア2023」を開催します
更新日:2023年10月01日
00時00分

開催概要
安全でおいしい水道水を供給する水道事業と、快適で安全な暮らしを提供する下水道事業をPRし、水の循環や上下水道事業に対する関心や理解を高めることを目的として、久留米市上下水道フェアを開催します。
- 日時:令和5年10月21日(土曜日)10時00分から15時00分まで(荒天中止)
- 会場:南部浄化センター(久留米市安武町1900番地)
- 入場:無料
- 主催:久留米市企業局
内容
【ステージゾーン】
- 10時00分 オープニングセレモニー
- 保育園児による太鼓演奏
- 図画・書道優秀者表彰式
- 指定工事店表彰式
- 10時40分 仮面ライダーリバイと遊ぼう!(1回目)
- 11時20分 フラ・タヒチアンダンス
- 12時10分 距離あてゲーム
- 13時00分 ○×(マルバツ)クイズ
- 13時30分 仮面ライダーリバイと遊ぼう!(2回目)
- 14時20分 ビンゴカード配布(なくなり次第終了)
- 14時30分 ビンゴゲーム
【学習ゾーン】
- 図画作品、書道作品展示
水道に関する図画作品、及び下水道に関する書道作品を展示します。
- 施設見学
汚れた水をきれいにする浄化センターを見学できます。
参加いただいた方に、花の球根やマンホールカード、パンフレット等プレゼントします。
第1回 受付10時15分から 開始10時30分、先着20名
第2回 受付13時00分から 開始13時15分、先着20名
- 微生物を探そう!
下水処理で活躍する微生物を観察します。
- 茶席コーナー
11時30分から(なくなり次第終了)
【お楽しみゾーン】
- パネル展示
下水道事業の経営状況や令和5年7月豪雨災害対応についてパネルで紹介します。
- 給水車で給水体験
- 「キーワード」を探してガチャガチャに挑戦
会場内を巡ってキーワードを探してね。全部集めたらガチャガチャに挑戦!
- マスコットすくい
- 移動動物園
- 観葉植物寄せ植え教室
第1回 受付10時00分から10時15分(抽選) 開始10時30分
第2回 受付12時20分から12時40分(抽選) 開始13時00分
第3回 受付13時20分から13時40分(抽選) 開始14時00分
- リサイクル腐葉土の配布
- フードコーナー
会場へのアクセス
会場:南部浄化センター(久留米市安武町1900番地)
- 公共交通機関をご利用の方
西鉄久留米バスセンター6番のりばから「行先番号48」西鉄大善寺行き30分中津バス停下車、徒歩5分です。
- お車をご利用の方
当日は、南部浄化センターグラウンドを駐車場としてご利用いただけます。会場での案内に従い駐車してください。
- バイク、自転車をご利用の方
当日は、会場内の駐輪場をご利用ください。

お問い合わせ先
- イベント内容についてのお問い合わせ
窓口:上下水道部営業管理課
電話番号:0942-30-9078
ファックス番号:0942-38-2694
- イベント当日(10月21日)のお問い合わせ
窓口:南部浄化センター
電話番号:0942-26-2111
ファックス番号:0942-26-2111
オンライン上下水道フェア2023も開催中です
令和5年9月10日(日曜日、下水道の日)から令和5年10月21日(土曜日)まで、市ホームページでオンライン上下水道フェア2023を開催中です。楽しい動画やコンテンツが盛りだくさん。プレゼント企画もあります!
詳しい内容は【オンライン上下水道フェア2023のページ】へ
▲このページの先頭へ