トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > 交通安全対策 > 運転を卒業される75歳以上の方を支援します

運転を卒業される75歳以上の方を支援します

更新日:202307121527


 近年、高齢ドライバーが加害者となる交通事故の割合が増加しています。
 一瞬の判断の遅れや、ハンドルミスなどによる交通事故により、被害にあわれた方だけでなく、ご家族をはじめとする多くの方が大変な苦しみを味わうことになってしまいます。
 あなた自身や、ご家族の安全・安心のために…
 この機会に運転の卒業についてご検討ください。

申請受付

令和5年6月12日(月曜日)受付開始

対象者

次の1~5の条件をすべて満たす方

  1. 令和5年4月1日以降に、すべての運転免許を自主的に返納した方
    または
    令和5年4月1日以降に、運転免許を更新せずに期限切れ失効した方
  2. 自主返納または期限切れ失効時に75歳以上の方
  3. 申請時に久留米市民の方
  4. 暴力団員でない方・暴力団または暴力団員等と密接な関係を有しない方

支援内容

バスや電車、お買い物などに使える「交通系ICカード(ニモカまたはスゴカ)」2万円相当の交付(利用可能額19,500円、デポジット500円)
一人1回限り

申請方法

申請受付窓口
申請窓口 電話番号
安全安心推進課(市役所7階) 0942-30-9094
田主丸総合支所 地域振興課 0943-72-2111
北野総合支所 地域振興課 0942-78-3551
城島総合支所 地域振興課 0942-62-2111
三潴総合支所 地域振興課 0942-64-2311

申請書のダウンロード

申請書PDFファイル(49キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます 記入される場合はこちらをダウンロードしてください。

申請書エクセルファイル(24キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます 入力される場合はこちらをダウンロードしてください。

申請書は、受付窓口にもあります。

支援の申請に必要な書類

運転免許を自主的に返納した方と運転免許を更新せずに期限切れ失効した方で、書類が異なりますのでご注意ください。

支援品の送付

 提出された書類を審査し、内容に問題がなければ、希望の支援品を申請者のご自宅に簡易書留にて発送します。
 受付から支援品の発送までに1か月程度かかります。


運転免許の自主返納は、警察署または運転免許試験場へ

 運転免許の自主返納は、最寄りの警察署または運転免許試験場で手続きができます。

「免許の自主返納」福岡県警察のホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

運転免許返納手続きに関する問い合わせ先


関連リンク

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部安全安心推進課
 電話番号:0942-30-9094 FAX番号:0942-30-9706 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)