トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > 消防団活動 > 出水期を前に土のう作成訓練を実施
更新日:2023年05月29日 08時56分
令和5年5月21日(日曜日)、5月28日(日曜日)、久留米市消防団では出水期(6月~10月)前に、市民が自ら活用できる土のうを作成しました。
2日間で約10,000個の土のうを作り、各校区コミュニティセンターなど必要な場所へ配備しました。
土のう作成後、訓練場所の一部では川の越水や家屋等への浸水に対応するため、積み土のう工の実践訓練を行いました。
家屋等への浸水被害を防ぐには、土のうを置くのが効果的です。
市民の皆さんが活用できる土のうを、久留米市消防団が各校区の所定の場所に準備しています。
校区名 | 土のう保管場所 |
---|---|
西国分校区 | 西国分校区コミュニティセンター |
荘島校区 | 白角折神社 |
日吉校区 | 日吉校区コミュニティセンター |
篠山校区 | 市役所北側駐車場 北東側 |
京町校区 | 水天宮駐車場南東側 |
南薫校区 | 南薫校区コミュニティセンター |
鳥飼校区 | 鳥飼校区コミュニティセンター |
長門石校区 | 長門石校区コミュニティセンター |
小森野校区 | 小森野校区コミュニティセンター |
金丸校区 | 船越自治会 |
山口自治会 | |
中原自治会 | |
東国分校区 | 東国分校区防災倉庫 |
御井校区 | 御井校区コミュニティセンター |
南校区 | 南校区コミュニティセンター |
花園自治会 | |
合川校区 | なし(消防団格納庫のみ) |
山川校区 | 山川校区コミュニティセンター |
上津校区 | 野添公民館 |
上津公民分館 | |
本山コミュニティセンター | |
二軒茶屋公民館 | |
藤山コミュニティ併用施設 | |
藤田浦コミュニティセンター南側 | |
高良台公民館 | |
藤光公民館 | |
高良内校区 | 高良内コミュニティセンター |
宮ノ陣校区 | 宮ノ陣校区コミュニティセンター |
山本校区 | 山本校区コミュニティセンター |
草野校区 | 草野校区コミュニティセンター |
安武校区 | 安武校区コミュニティセンター |
荒木校区 | 高良台コミュニティセンター |
豆塚公民館 | |
南坂下橋西側 空地 | |
14区公民館 | |
17区公民館 | |
大善寺校区 | 大善寺校区コミュニティセンター |
善導寺校区 | 善導寺コミュニティセンター |
善導寺町シルバー人材センター | |
大橋校区 | 校区かわせみ塾倉庫横 |
青峰校区 | 青峰コミュニティセンター |
津福校区 | 津福校区コミュニティセンター |
船越校区 | 下古賀公民館 |
千代久公民館 | |
樋ノ口公民館 | |
豊秋集会所東側倉庫 | |
徳童公民館 | |
行徳公民館 | |
水分校区 | 石王公民館 |
諏訪公民館 | |
吉田お宮倉庫 | |
明石田公民館 | |
野中区公民館 | |
柴刈校区 | 恵利旧格納庫跡地 |
浜崎自治会公民館 | |
早田公民館西側付近 | |
柳瀬区公民館 | |
塩足公民館 | |
川会校区 | 高島公民館 |
今村公民館 | |
牧区集会所 | |
灰塚公民館 | |
馬渡公民館 | |
志床公民館 | |
竹野校区 | 善院区公民館倉庫 |
隈区公民館倉庫 | |
富本区公民館倉庫 | |
竹野地区コミュニティセンター | |
水縄校区 | 大井公民館 |
森部旧公民館 | |
石垣山観音寺 | |
二田山公民館 | |
益永公民館倉庫 | |
麦生消防団車庫 | |
森部公民館 | |
田主丸校区 | 栄町2丁目公民館 |
怒田自治会倉庫(公民館) | |
港町公民館 | |
栄町4丁目公民館 | |
馬場公民館 | |
北野校区 | 北野支団本部 |
弓削校区 | 北野支団本部 |
大城校区 | なし(消防団格納庫のみ) |
金島校区 | なし(消防団格納庫のみ) |
城島校区 | なし(消防団格納庫のみ) |
江上校区 | 上東(後藤商店付近) |
上西(上西公民館) | |
馬場(馬場公民館付近) | |
青木校区 | なし(消防団格納庫のみ) |
下田校区 | なし(消防団格納庫のみ) |
浮島校区 | 浮島校区コミュニティセンター |
犬塚校区 | 犬塚自治会 |
三潴校区 | 早津崎自治会 |
原田自治会 | |
高三潴水防倉庫 | |
草場自治会 | |
西牟田校区 | なし(消防団格納庫のみ) |