トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > 知る・学ぶ > 啓発教材(動画・パンフレット)
更新日:2025年05月20日 08時28分
がけ崩れや土石流、地すべりなどによる土砂災害は、すさまじい破壊力を持つ土砂が、一瞬にして多くの人命や住宅などの財産を奪ってしまう恐ろしい災害です。家族・親戚や地域内の方々で声をかけ合い、早めに近くの避難所など安全な場所に避難しましょう。
浸水害は、河川の増水や高潮、用水路や下水溝などの氾濫により発生し、家屋や田畑、道路交通に甚大な影響を及ぼします。
短時間の強雨により、排水能力が追いつかずに起きる氾濫型の浸水害は、河川から遠い地域でも発生する可能性があります。
道路が冠水する中での避難は危険です。大雨で周辺の状況が悪化する前に、早めに避難しましょう。
浸水対策事業の役割と効果、災害に備えることの重要性をお伝えします。
災害はいつどこで起きるかわかりません。ご自身やご家族の命を守るために、できるだけ早めに安全な場所への避難をお願いします。
防災対策課では、自主防災組織で活用できるDVDや図上訓練で必要な機材の無料貸し出しを行っています。また、過去に校区で行われた「防災訓練」の映像なども準備していますので自主防災活動に是非ご活用ください。
(利用までのながれ)
(貸出機材の例)
(注意事項)