トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > くるめクリーンパートナー > くるめインスタごみ拾い
くるめインスタごみ拾い
更新日:2022年03月25日
14時32分
「くるめインスタごみ拾い」を開催
久留米市は、インスタグラムを活用した「くるめインスタごみ拾い」を開催しました。
参加者の写真は、くるめインスタごみ拾い
をご覧ください。
内容
参加者
- マスクをするなど、新型コロナウイルス感染対策を行います。詳しくは、下記に記載する新しい生活様式における清掃活動のポイントをご確認ください。
- くるめインスタごみ拾い参加規約
(683キロバイト)
を読み、久留米市公式インスタグラム「くるめインスタごみ拾い
」をフォローします。 インスタグラムを利用するためには、インスタグラムのアカウントが必要です。
- 公共の場所のごみ拾いを行います。
- ごみ拾いの様子を自身のインスタグラムに「#くるめインスタごみ拾い」と記載して投稿します。
久留米市
- 参加者の写真をシェアするとともに、久留米市公式ホームページ等で公開します。
(注意)
インスタグラムを利用できない人は、写真をメールまたは郵送してください。
郵送先:〒830-0042 久留米市荘島町375 環境政策課
メール:メールで送付を希望される場合は、個別にお知らせしますので、ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
期間
令和3年10月11日(月曜日)から11月30日(火曜日)まで
特典
参加者のうち、新たに「くるめクリーンパートナー」に登録した50人(先着順)に「タオルなどの製造過程で出る残糸で作った軍手」1双を差し上げます。団体で登録した場合は、1団体につき1双を差し上げます。特典の軍手は、「くるめクリーンパートナー」の登録完了後に郵送で送付いたします。
なお、軍手の色は、お選びいただけないことと、左右の色味が異なる場合もありますので、あらかじめご了承ください。


活動時の注意事項
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、活動はできるだけ個人単位で行ってください。
- 使用済マスクやペットボトルなど新型コロナウイルス感染リスクが高いごみは直接触れず、トング等で拾ってください。
- 清掃用具が必要な場合は、環境政策課にご相談ください。
新しい生活様式における清掃活動のポイント
参加者は、新しい生活様式における清掃活動に関する以下の点についても留意して活動してください。
- 清掃日時や場所を分散させ、密集を避ける
- 一緒に活動するメンバーと十分な距離(2メートル以上)を確保する
- 活動前の体温計測による体調不良者の参加制限やメンバーの連絡先の把握を徹底する
- 手袋・マスク等を装着し、長袖・長ズボンを着る
- 活動の開始・終了時や休憩時における密集を防止するとともに、対面での飲食や会話を控える
- トング等を使用し、ごみに直接触れない
- 手袋やトングなどの物品を共有せず、使用後の消毒を徹底する
- ごみ袋の空気を抜き、しっかり縛って封をする
- 活動終了後は、うがい・手洗いや手指の消毒を徹底する
- 家に帰ったら、できるだけすぐに着替え、シャワーをあびる
▲このページの先頭へ