トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > 家庭のごみの出し方・分け方・収集日 > 久留米地域・城島地域・三潴地域にお住まいの方 > リチウム蓄電池内蔵製品

リチウム蓄電池内蔵製品

更新日:202507181402


指定ごみ袋で出さないでください

リチウム蓄電池などの充電式電池は、モバイルバッテリーやコードレス製品など多くの製品に使われていますが、強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあります。他のごみに混ぜて出すと、ごみ収集車や処理施設での火災につながります。

指定ごみ袋では絶対に出さないでください。

火災を防ぐためのポイント

リチウム蓄電池内蔵製(電池が取り外せないもの)とは

指定袋に入る大きさで、充電できる製品やコンセントにつながなくても動く・光るなどするもので、リチウム蓄電池を使用し本体から電池を取り外せない製品

(注意)取り外した電池は「有害ごみ」です。

リチウム蓄電池内蔵製品(電池が取り外せないもの)の種類

以下の表にリチウム蓄電池内蔵製品(電池が取り外せないもの)の種類の一例や画像などを掲載しています。

リチウム蓄電池内蔵製品
製品名

画像

コードレス掃除機 コードレス掃除機の画像
電動工具

電動工具の画像

ハンディファン ハンディファンの画像
電動式玩具

レーシングカーの画像

作業服用ファン

作業服用ファンの画像

ワイヤレスイヤホン(本体含む) ワイヤレスイヤホンの画像
ゲーム機のコントローラー

ゲーム機コントローラーの画像

リチウム蓄電池内蔵製品の収集日について

久留米市では、毎月2回資源物などの日(小学校区毎)に収集をおこなっています。詳しくは、ごみ収集日(ごみカレンダー)のページにあるごみカレンダーをご参照ください。公共施設等に設置している回収ボックスには出せません。

小金属・小型家電回収容器の画像

集積所に設置された小金属・小型家電回収容器(緑)に出す
(回収容器は収集日の朝7時までに設置されます)

毎月2回の資源物などの日に朝8時30分までに出してください

リチウム蓄電池内蔵製品の直接持ち込み

宮ノ陣クリーンセンター

場所 久留米市宮ノ陣八丁島2225番地

電話番号 0942-27-7490

FAX番号 0942-27-7491

このページについてのお問い合わせ

 環境部資源循環推進課
 住所:久留米市荘島町375
 電話番号:0942-37-3342 FAX番号:0942-37-3344 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)