トップ > 暮らし・届出 > 税金 > 個人市・県民税(個人住民税) > 税額控除
0500
更新日:2021年08月27日 11時38分
(注意)個人の方が寄附金控除の適用を受けるためには申告の手続きが必要となります。なお、確定申告をすると所得税の還付(軽減)及び個人市・県民税の軽減が受けられる場合があります。また、申告には受領証等の添付が必要となりますので、受領証等は大切に保管してください。
(備考)平成28年度より、特例控除額は個人市・県民税の所得額の20%に拡充されました。
詳しくは、平成28年度以降に適用される個人市・県民税(個人住民税)の主な税制改正のページをご覧ください。
地方公共団体に寄附を行った場合、所得税の寄附金控除と個人市・県民税の寄附金税額控除により、寄附金額のうち2千円を超える額について、一定の額を限度として税額が軽減されます。復興特別所得税の軽減により、改正前の上限額を超える額が控除されることとなるため、都道府県・市区町村に対して寄附を行った場合の計算方法が見直しされました。
詳しくは、平成26年度以降適用される個人市・県民税(個人住民税)の主な税制改正のページをご覧ください。
令和2年2月1日から令和3年1月31日までの期間内で一定のイベントが中止等となった際に、そのチケットの払戻しを受けることを辞退した場合、個人住民税の寄附金税額控除を受けられる制度が創設されました。制度の概要、対象イベントについては文化庁及びスポーツ庁のホームページをご覧ください。
文化庁ホームページ
スポーツ庁ホームページ
税源移譲によって個人市・県民税と所得税の税率が変わりましたが、個人市・県民税のほうが所得税よりも人的控除額が低いため、税負担が増える場合があります。この負担額を調整するため、所得割額から次の額を差し引きます。ただし令和3年度以降、合計所得金額が2,500万円を超える場合は適用がありません。
合計課税所得金額 | 調整控除額 |
---|---|
200万円以下の場合 |
次の(ア)または(イ)のいずれか少ない金額の5%(市3%、県2%) (ア)人的控除額の差の合計額 (イ)個人市・県民税の合計課税所得金額 |
200万円を超える場合 |
次の(ア)から(イ)を控除した金額(5万円未満の場合は5万円)の5%(市民税3%、県民税2%) (ア)人的控除額の差の合計額 (イ)合計課税所得金額から200万円を控除した金額 |
所得控除(人的控除分) | 控除額(所得税) | 控除額(個人市・県民税) | 人的控除の差 |
---|---|---|---|
一般障害者控除 | 27万円 | 26万円 | 1万円 |
特別障害者控除 | 40万円 | 30万円 | 10万円 |
寡婦控除 | 27万円 | 26万円 | 1万円 |
ひとり親控除(母) | 35万円 | 30万円 | 5万円 |
ひとり親控除(父) | 35万円 | 30万円 | 1万円(注意) |
勤労学生控除 | 27万円 | 26万円 | 1万円 |
一般配偶者控除 別表1 | 38万円 | 33万円 | 5万円 |
老人配偶者控除 別表1 | 48万円 | 38万円 | 10万円 |
配偶者特別控除 別表2(合計所得48万円超50万円未満) | 38万円 | 33万円 | 5万円 |
配偶者特別控除 別表2(合計所得50万円以上55万円未満) | 36万円 | 33万円 | 3万円 |
一般扶養控除 | 38万円 | 33万円 | 5万円 |
特定扶養控除 | 63万円 | 45万円 | 18万円 |
老人扶養控除 | 48万円 | 38万円 | 10万円 |
同居老親扶養控除 | 58万円 | 45万円 | 13万円 |
同居特別障害者加算 | 35万円 | 23万円 | 12万円 |
基礎控除 | 38万円 | 33万円 | 5万円 |
(注意)人的控除差の「ひとり親控除(父)」については、調整控除導入当初の増税額のみ考慮すればよいとの考えから、旧寡夫控除相当の人的控除差1万円をそのまま引き継ぐため、調整控除算出の際は1万円として計算します。
所得控除(人的控除分) | 申告者の合計所得金額900万円以下 | 申告者の合計所得金額900万円超950万円以下 | 申告者の合計所得金額950万円超1,000万円以下 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
控除額(所得税) | 控除額(市民税) | 人的控除の差 | 控除額(所得税) | 控除額(市民税) | 人的控除の差 | 控除額(所得税) | 控除額(市民税) | 人的控除の差 | |
一般配偶者控除 | 38万円 | 33万円 | 5万円 | 26万円 | 22万円 | 4万円 | 13万円 | 11万円 | 2万円 |
老人配偶者控除 | 48万円 | 38万円 | 10万円 | 32万円 | 26万円 | 6万円 | 16万円 | 13万円 | 3万円 |
配偶者の合計所得金額 | 人的控除の差 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告者の合計所得金額900万円以下 | 申告者の合計所得金額900万円超950万円以下 | 申告者の合計所得金額950万超1,000万円以下 | |||||||
48万円超50万円未満 | 5万円 | 4万円 | 2万円 | ||||||
50万円以上55万円未満 | 3万円 | 2万円 | 1万円 |
配当所得があるときは、その金額に下記の率を乗じた金額が所得割額から差し引かれます。
種類 | 課税所得金額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1000万円以下の部分 | 1000万円を超える部分 | ||||
市民税 | 県民税 | 市民税 | 県民税 | ||
利益の配当 | 1.6% | 1.2% | 0.8% | 0.6% | |
証券投資信託等 | 外貨建証券投資信託以外 | 0.8% | 0.6% | 0.4% | 0.3% |
外貨建証券投資信託 | 0.4% | 0.3% | 0.2% | 0.15% |
所得税の住宅ローン控除の適用を受けており、所得税から引ききれなかった住宅ローン控除可能額がある場合、その引ききれなかった控除額を個人市・県民税の所得割額から控除することが出来ます。
次に該当する方は、翌年度の個人市・県民税において住宅ローン控除を適用することができます。
(備考)特定増改築等に係るものは個人市・県民税では対象外となります。
個人市・県民税の住宅ローン控除額は次のうちいずれか小さい金額となります。
(備考)年末調整の済んでいない方や給与所得以外の所得がある方は、確定申告をして所得税の住宅ローン控除の適用を受けることで、個人市・県民税での住宅ローン控除の適用を受けることができます。
(注意)確定申告書を提出される場合は、2表の「特例適用条文等」欄に「平成○○年○○月○○日居住開始」と記載してください。控除額の計算にあたって必要な情報ですので記載忘れのないようお願い致します。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。
外国において所得税や個人市・県民税に相当する税が課税されたときは、一定の方法により、その外国税額が税額から差し引かれます。