トップ > 創業・産業・ビジネス > 農林水産業 > 食育 > 食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)

食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)

更新日:202506201110


毎月19日は「食育の日」です。

家庭でゆっくり家族との食事を楽しみましょう。
食卓は、食事の場であり、家族のコミュニケーションの場でもあります。
食育の日には、テレビを消して、楽しい会話をしながら、おいしくいただきましょう。
食事の時には、感謝の心と笑顔で「いただきます」「ごちそうさま」

食育通信

最新号

令和7年6月号PDFファイル(609キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

食育通信6月号のテーマは「久留米の農産物を食べよう!」です。

【農業都市 久留米で地産地消を】 地産地消とは、「地域で生産されたものをその地域で消費すること」です。
久留米市は、福岡県内1位の農業産出額を誇る農業都市です(農林水産省 令和5年市町村別農業産出額)。
地域で採れた新鮮な農産物を食べる機会を増やすことで、「安全・安心・新鮮」な久留米産農産物への愛着が増し、「食」と「農」への理解が進み、消費の拡大や地域の活性化へ繋がります。

【久留米産農産物を使って料理してみよう】 久留米産農産物を使ったレシピを紹介しています。レシピ・動画は、久留米市公式ホームページcookpad「農業の魅力促進課キッチン」からご覧ください。

【久留米市地産地消推進店へ行こう】 久留米産農産物を積極的に販売・活用している小売店や飲食店などで、約200店舗が登録しています。登録店は久留米市公式ホームページをご覧ください。

6月は牛乳月間!久留米市の乳用牛飼養頭数は2,483頭で県内1位(福岡県令和5年度調査)。県内有数の生乳の産地です。
牛乳は酪農家の愛情と牛からの贈りもの。カルシウムやタンパク質、ビタミンAなど、
たくさんの栄養素がバランスよく含まれる牛乳を、ぜひこの機会に飲んでください。

食育関連イベント情報・店舗情報

イベント情報

令和7年6月から令和7年7月までの食育関連イベントは次のとおりです。

  1. 子育てサポートセンターの催し
  2. 子育てサポートセンターの催し
  3. こども子育てサポートセンターの催し
    • 食育講座 令和7年7月2日[水曜日]お問い合わせ先:荒木子育て支援センター
  4. 資源循環推進課の催し
  5. 学校教育課の催し
  6. 生活習慣病予防のための食事 YouTube動画配信
    • YouTube久留米市公式チャンネルにて生活習慣病予防のための献立レシピやポイント動画を配信中
  7. 食育動画の紹介
    • 食育に関する動画をまとめたページをつくりました

店舗情報

地産地消の農作物を販売している店舗・直売所のご案内です。

  1. 久留米市地産地消推進店 (直売所・朝市・産直コーナーほか)
  2. 道の駅くるめこのリンクは別ウィンドウで開きます
  3. JAくるめインショップ(農産物直売コーナー)このリンクは別ウィンドウで開きます
    • フードウェイ西鉄久留米駅前店・マルキョウ久留米インター店・マックスバリュ(櫛原店・久留米西店)・トライアル久留米上津・サンリブ久留米・エフコープ久留米・Aコープ久留米・ゆめタウン久留米

食育通信バックナンバー

​令和7年5月以前の食育通信は、「食育通信バックナンバー」のページに掲載しています。

このページについてのお問い合わせ

 農政部農業の魅力促進課
 電話番号:0942-30-9165 FAX番号:0942-30-9717 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)