トップ > 創業・産業・ビジネス > 地域企業の支援 > 融資制度 > 新規開業資金
1300
更新日:2023年04月03日 13時09分
次の要件すべてに該当する方
により経営者保証を免除する場合(以下「経営者保証免除適用時」という。)、保証申込受付時点において税務申告1期未終了の方は、創業資金総額の10分の1以上の自己資金を有していること。
注意:暴力団又は暴力団(員)が関与する中小企業者は、融資の利用ができません。
| 使途 | 設備、運転 |
|---|---|
| 融資額 | 2,000万円以内 |
| 利率 | 1.26% ただし、低利率要件に該当する場合は1.16% |
| 借入期間 | 10年(据置1年) |
| 保証料率 | 0% ただし、経営者保証免除適用時は0.2% |
| 保証人 | 原則として、法人は代表者のみ、個人は不要。 ただし、法人については、経営者保証免除適用時は不要。 |
低利率対象の方(次のいずれかに該当する方)
(注意)保証料は久留米市が負担するため、保証料率は0%です。ただし、経営者保証免除適用時は0.2%の本人負担となります。
信用保証料の全額を補給します。
また、支払利子については、借入れ後1年間の支払利子の全額(延滞利子分除く)を補給します。詳しくは、「信用保証料・利子補給のご紹介」のページをご覧ください。
久留米市商工観光労働部新産業創出支援課、久留米商工会議所、久留米南部商工会、久留米東部商工会、田主丸町商工会
福岡銀行・筑邦銀行・佐賀銀行・西日本シティ銀行・福岡中央銀行・佐賀共栄銀行・十八親和銀行・北九州銀行・りそな銀行・熊本銀行・筑後信用金庫・大川信用金庫・福岡県信用組合・商工組合中央金庫(いずれも市内の各本・支店のご利用が可能です)
| 名称 | 必要部数(個人事業主) | 必要部数(法人) |
|---|---|---|
| 借入申込書(所定の用紙) | 1部 | 1部 |
| 創業計画書(所定の用紙)及び事業計画書の添付資料に該当する書類 | 1部 | 1部 |
| 創業塾等で作成した「ビジネスプラン」、またはそれに代わる資料 | 1部 | 1部 |
| 最近3か月以内に発行された、最新年度の「所得証明書」 | 1通 | 1通 |
| 最近3か月以内に発行された、最新年度の「滞納のない証明書」 | 1通 | 1通 |
| 「特定創業支援等事業」修了証の写し(久留米商工会議所および久留米東部商工会の創業塾、久留米南部商工会のくるめ南部個別創業塾、田主丸町商工会および久留米東部商工会の個別による相談支援、または久留米市男女平等推進センターの女性の起業セミナーの修了証)注意1 | 1部 | 1部 |
| 登記簿謄本の履歴事項全部証明書 | 不要 | 1部 |
| 個人情報の提供に関する同意書(申込書提出時に受付機関で記入) | 1部 | 1部 |
| 見積書(工事・備品購入等の場合) | 1部 | 1部 |
| 許認可等の取得状況を証明する書類(許認可等を要する業種の場合) | 1部 | 1部 |
| 賃貸借契約書の写し または賃貸借仮契約書もしくは申込書の写し(借家店舗等の場合) | 1部 | 1部 |
| 家主の承諾書(借家店舗等の改装の場合) | 1部 | 1部 |
| 残高試算表(開業済みの法人及び個人の場合) | 不要 | 1部 |
| 自己資金の確認資料(預金通帳、既に支払済のものは領収書等確認ができるもの) | 1部 | 1部 |
| 住民票(女性、30歳未満もしくは55歳以上の方、市外から転入し18ヶ月以内に融資申し込みを行う方、または保証決定時点までに市外から転入した方)注意2 | 1部 | 1部 |
| 特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の写し(証明書は市役所窓口にて申請) 注意3 | 1部 | 1部 |
| その他 | 必要と認める書類 | 必要と認める書類 |
注意1:久留米東部商工会の個別による相談支援は、令和3年12月23日以降実施のもの
注意2:市外から転入の場合、融資内定後提出可。
注意3:証明書についての詳細は特定創業支援等事業のページをご覧ください
随時受付をいたしますが、申込みを希望される方は、必ず受付機関にお電話にて事前予約をお願いします。申込み前に要件をご確認ください。