トップ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 青少年育成 > 青少年の非行防止・健全育成

青少年の非行防止・健全育成

更新日:202404121027


青少年育成課

 青少年育成課では、青少年の健全育成事業や非行防止活動などの青少年支援を行っております。
 青少年の様々な問題行動や悩みを早期に発見し、指導や助言などによって、青少年が自らの力で学校や社会に適応できるように、保護者へのアドバイスを含めた支援や、学校・地域活動との連携、関係機関や市民団体との協力により様々な健全育成事業に努めています。

最近の青少年問題から

 近年、少年を取り巻く環境は大きく変化しています。併せて、家庭や地域の教育力も低下しているとも言われています。
 しかし、社会全体が都市化、核家族化、高齢化、高度情報化へと進んでいく中で、これまでのような家庭や地域社会のあり方も変化していくことは必至のことと思われます。また、社会における働く場も働き方も多種多様化しており、改めて青少年の健全育成のあり方が問われるところです。
 子育てについても、過保護、過干渉、放任、虐待等が問題となり、子どもたちは無言の抵抗、そして寂しさにその小さな胸を痛め、自尊心をなくし、時には命さえ落とすこともあります。子どもを信頼し、見守ることも大切です。必要な時に必要なアドバイスをしてあげましょう。
 また、全国的に登下校時を狙った変質者や不審者が出没するなど、子どもたちを取り巻く社会環境は、決して安心できるものではありません。青少年育成課では、青色パトカー等で全市を巡回し、注意を呼びかけていますが、なかなか地域全体に十分に行き届きません。
 そこで、「地域の子は地域で守り育てる」を基本に、学校、家庭、地域が連携して、子どもたちの通学路や危険箇所等の点検を、こまめに行っていただくことも必要です。

健全育成活動

 青少年の健全育成を図るため、青少年育成センター内に事務局を置く市民団体、「久留米市青少年育成市民会議」「久留米市校区青少年育成協議会連絡会議」とともに様々な事業に取り組んでいます。

 青少年育成課では、学校や地域との連携を深めるため情報交換を行っています。

啓発活動

 青少年の健全育成を推進するための情報提供を行っています。

相談

久留米市在住の中学校卒業~39歳までの人の相談窓口を設けています。
不安なことや困っていること、どんな内容でも相談できます。
電話、FAX、メール、来所のほか、相談員がご自宅などに訪問することもできます。
若者相談窓口「みらくる」チラシ両面PDFファイル(4083キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

非行防止活動

 深夜はいかいや喫煙などの不良行為は、少年からの「非行のサイン」といわれており、そのまま放置すると、行動がエスカレートするおそれがあります。久留米市内で不良行為で補導された少年の約9割が、深夜はいかいと喫煙で占めています。周りの大人が、「たかが夜遊び」「たかが喫煙」等と見て見ぬ振りをしないで非行のサインと受け止め、真剣に対応する必要があります。
 青少年育成課では、子どもたちに対する街頭指導活動のほか、有害な図書類の回収など、子どもにとって有害となる環境の浄化活動にも取り組んでいます。

薬物乱用防止

 近年、少年たちが誤った情報により薬物の危険性を知らず、ファッション感覚で大麻などの薬物に安易に手を出すことが問題となっています。
子どもたちを薬物から守るためにも、早い段階から薬物乱用防止教室を行い、薬物の危険性に関する知識の周知を図っています。
また、関係機関と連携しながら地域全体で薬物乱用防止に向けた啓発活動にも取り組んでいます。

安全確保活動

 不審者などから子どもたちを守るため、児童生徒の下校時を中心に青パトによる巡回活動を行っています。また、日頃から校区担当の少年指導員による声かけ活動やあいさつ運動などを行うことで、子どもたちが見守られているとの安心感や不審者出没への抑止に繋がるような取り組みを行っています。

久留米市青少年の非行を生まない社会づくりの推進

久留米市青少年の非行を生まない社会づくり推進対策本部の設置

 久留米市では、平成15年11月に「久留米市シンナー等薬物乱用防止対策本部」を設置し、その対策を講じてきました。
 また、平成18年4月より、これまでのシンナー等薬物乱用防止対策と一体となった少年非行防止対策を推進するため、これまでのシンナー乱用防止対策に、少年非行の防止対策を加えた「久留米市少年非行・シンナー等薬物乱用防止対策本部」へと拡充し、総合的な対策に取り組んできました。
 これまでの取組みにより、シンナー乱用による検挙少年の数は減少するなど、一定の成果を見せましたが、少年を取り巻く環境の変化に伴い、情勢に応じた新たな対策も必要となってきたことから、従来の少年非行・薬物乱用防止対策に、少年の安全対策や立ち直り支援対策なども一体的に取り組むよう、平成24年5月に新たに「久留米市青少年の非行を生まない社会づくり推進対策本部」を設置し、全市をあげて青少年が「安全かつ安心して暮らせる」まちづくりに取り組んでいます。

このページについてのお問い合わせ

 子ども未来部青少年育成課
 電話番号:0942-35-3806 FAX番号:0942-34-9001 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)