トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > 家庭のごみの出し方・分け方・収集日 > 【荘島校区】プラスチック製品の分別収集・リサイクルの実証実験の実施について

【荘島校区】プラスチック製品の分別収集・リサイクルの実証実験の実施について

更新日:202309291300


概要

海洋プラスチックごみ問題、気候変動問題などの解決が世界的な課題となっているなか、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が令和4年4月に施行され、市町村は家庭から出される容器包装プラスチック以外の使用済みプラスチック製品の分別収集・リサイクルに努めることを求められています。
このようなことから、使用済みプラスチック製品の分別収集・リサイクルを実施した場合の課題を洗い出すために実証実験を次のとおり実施します。
荘島校区の皆様におかれましては、プラスチック製品の分別収集・リサイクルの実証実験へのご協力をお願いいたします。

実証実験の期間

令和5年11月6日(月曜日)から令和5年12月18日(月曜日)まで
回収日(資源物の収集日):令和5年11月6日(月曜日)、11月20日(月曜日)、12月4日(月曜日)、12月18日(月曜日)
実証実験の期間終了後は製品プラスチックは燃えるごみに出してください。

回収対象のプラスチック製品

次の全てを満たすもの

回収対象物PDFファイル(2167キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

実証実験中のプラスチック製品の出し方

従来の容器包装プラスチック(プラマークがついているもの)と今回新たに回収するプラスチック製品をまとめて、透明または半透明の袋に入れて出してください。
(注意)実証実験終了後、容器包装プラスチック以外のプラスチック製品は燃やせるごみとして出してください。

実証実験のよくある質問

実証実験におけるよくある質問PDFファイル(953キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

プラスチック製品の分別収集・リサイクルの実証実験チラシPDFファイル(4018キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

アンケートのお願い

実証実験の終了後に「分別のわかりやすさ」「困ったこと」などのアンケート調査を予定しております。皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします。

このページについてのお問い合わせ

 環境部資源循環推進課
 住所:久留米市荘島町375
 電話番号:0942-37-3342 FAX番号:0942-37-3344 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)