トップ > 組織からさがす > 都市建設部交通政策課 > お知らせ > 第5回サイクルチャレンジくるめ中止のお知らせ
第5回サイクルチャレンジくるめ中止のお知らせ
更新日:2021年11月26日
16時33分
概要
自転車の快適さや楽しさを再発見し、安全な自転車の乗り方を知っていただくため、第5回サイクルチャレンジくるめを令和2年2月23日(日曜日)久留米シティプラザで開催します。当日は久留米出身で元競輪選手である「くるめ自転車まちづくりアドバイザー」の中野浩一氏も参加されます!また、くるっぱやキャラクター仲間も集合します!
普段は通勤通学やお買い物で自転車に乗る方も、休日にサイクリングやスポーツ走行を楽しまれている方も、あまり自転車に乗らない方も見て、乗って楽しんでいただけるイベントが盛りだくさん。ぜひお越しいただき、自転車を楽しんでください!
日時とタイムスケジュール
令和2年2月23日(日曜日)10時から16時

会場
久留米シティプラザの六角堂広場など
展示の一部は久留米シティプラザの4階にある中会議室で行います。
内容
まちなかポタリング
市内の文化施設や観光施設など19ケ所に設置したチェックポイ
ントを自転車で巡り、スタンプを集めるスタンプラリーです。5ケ所以上のスタンプを集めて15時までに会場に戻ると、抽選会に参加できます。
- 定員は100名です。事前に申し込みが必要で、応募者多数の場合は抽選となります。申し込み締め切りは2月7日(金曜日)です。
- 自転車は参加者ご自身でご準備ください。
- 受け付け開始は当日9時30分からです。10時からのオープニング後に出発し、15時までに帰着いただきます。
- 主催者では走行中の事故やケガへの責任を負いかねますので、参加者は事前に自転車保険等へのご加入をお願いいたします。
【注意点】
全てのチェックポイントを巡ると90キロメートル以上走ることになります。訪問する施設の数や順番は指定しませんので、ご自分のペースに合わせ進んでください。
また、事故には十分に注意して安全運転で楽しんでください。
自転車乗り方教室
自転車に乗れない子ども達を対象とした、補助輪外しの自転車教室です。
午前1回と午後2回行い、定員はそれぞれ12名ずつです。各回1時間程度です。
- 事前に申し込みが必要で、応募者多数の場合は抽選となります。申し込み締め切りは2月7日(金曜日)です。
- 受け付け時間は、以下の通りです。
自転車乗り方教室受付時間と開始時間
受付 |
開始時間 |
9時30分から |
10時30分 |
12時15分から |
12時45分 |
13時30分から |
14時 |
- 自転車とヘルメット、肘あて、膝あては主催者が準備しますが、ご自身でお持ちの方は持ち込まれて使用しても構いません。
ランニングバイクチャレンジ
ランニングバイク(ペダルが無い自転車)で会場内の特設コースを走行し、タイムを競うレースです。
受け付けは11時から行い、競技時間は11時30分から12時45分までです。
- 自転車とヘルメット、肘あて、膝あては主催者が準備しますが、ご自身でお持ちの方は持ち込まれて使用しても構いません。
おもしろ自転車体験
サイクルファミリーパークで乗車できる、ユニークな自転車を会場内で体験できます。
交通安全クイズラリー
自転車の交通ルールに関するクイズに回答しながら会場内をめぐるクイズラリーです。
展示・体験コーナー
- 自転車発電体験:自転車のペダルを漕いで発電できます。
- ハンドサイクルの展示:パラリンピックの正式種目であるハンドサイクルの展示を行います。
- 自転車展示・試乗:新感覚の次世代自転車やスポーツタイプの自転車などがやってきます。
- 自転車の活動団体紹介:久留米市で活動しているNPO法人や市民公益活動団体などを紹介します。
- 自転車競技団体紹介:福岡を拠点に全国で活躍している自転車チームを紹介します。
- 交通安全啓発:自転車の交通安全や自転車保険の情報提供を行います。
- 健康相談:血圧測定をしたり、保健師による健康相談を行います。
- 自転車シミュレーター:シミュレーターを使用し交通ルールを学びます。
- ぬり絵:小さなお子様が楽しめる自転車に関するぬり絵を準備しております。
まちなかポタリングと自転車乗り方教室の申し込み方法
申し込み期間
令和2年1月15日(水曜日)から2月7日(金曜日)
申し込み方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- FAX:0942-30-9714
- ハガキ郵送:郵便番号は830-8520です。住所は記入不要です。宛名は久留米市役所交通政策課です。当日消印有効です。
- Eメール:電子メール(専用フォーム)
- 電子申請

記載内容
まちなかポタリング
- 代表者及び保護者の氏名と郵便番号と住所と電話番号
- 参加者の氏名と年齢(ポタリングは同時に5名まで申し込み可能です。)
- ポタリング参加者の自転車保険加入状況
自転車乗り方教室
- 代表者及び保護者の氏名と郵便番号と住所と電話番号
- 参加者の氏名と年齢
- 参加希望時間(自転車乗り方教室の申し込みは、1回目(10時30分から)、2回目(12時45分から)、3回目(14時から)をご希望かも記載してください。)
- 補助輪外しの練習経験(自転車の乗り方教室に申し込む方のみ記載してください。)
▲このページの先頭へ