トップ > 組織からさがす > 商工観光労働部商工政策課 > お知らせ > 事業継続力強化計画作成支援ワークショップを開催します
更新日:2021年12月21日 10時51分
事業者の防災・減災・感染症についての事前対策に関する計画「事業継続力強化計画」を作成するにあたり、「作成方法がわからない」、「不慣れ」、「忙しくて手がつかない」などの事業者の皆様の不安を解消するため、専門家による作成支援ワークショップを開催します。計2回のワークショップ(スクール形式)で、専門家のアドバイスを受けながら計画を作成し、国への認定申請までサポートします。
ワークショップは2部構成です。1部、2部の両方にご参加ください。
アドバイスを受けながら、計画の作成を開始します。下記日程いずれかを選択してください。 | |
---|---|
令和4年2月22日(火曜日) 場所:城島げんきかん |
令和4年2月24日(木曜日) 場所:久留米ビジネスプラザ |
専門家のチェックを受け、計画書の仕上げを行います。下記日程いずれかを選択してください。 | |
---|---|
令和4年3月9日(水曜日) 場所:城島げんきかん |
令和4年3月10日(木曜日) 場所:久留米ビジネスプラザ |
【開催場所詳細】
城島げんきかん(久留米市城島町楢津739-1)開催日:令和4年2月22日(火曜日)、令和4年3月9日(水曜日)
久留米ビジネスプラザ(久留米市宮ノ陣4丁目29-11)開催日:令和4年2月24日(火曜日)、令和4年3月10日(木曜日)
参加申込兼受付票をメールもしくはFAXで久留米市商工観光労働部商工政策課までお申し込みください。詳しくは参加申込兼受付票をご確認ください。
【申込期限】令和4年2月14日(月曜日)17時まで
参加申込兼受付票(14キロバイト)
参加申込兼受付票(91キロバイト)
中小企業が行う防災・減災・感染症についての事前対策に関する計画「事業継続力強化計画」を経済産業大臣が認定する制度です。計画を作成し、実行することで、自社の災害リスクや影響を再認識し、発災時の対応力の強化や従業員の意識向上などにつながります。令和元年度の制度開始以来、久留米市内でも多くの事業者が認定を取得し、具体的な取り組みを実施されています。
国から認定を受けることで下記のようなメリットを得られます。 | |
---|---|
1 | (計画内の)対象の防災・減災設備が税制優遇されます。 ただし、下記市の補助金と税制優遇は併用できません。 |
2 | 国のものづくり補助金等にて優先的に採択されます。 |
3 | 信用保証枠の拡大、日本政策金融公庫による低利融資等の金融支援を利用できます。 |
この他、久留米市の止水板等設置事業費補助金の申請には、国の計画認定を受けていることが必要です。
事業継続力強化計画の詳細や、認定申請方法などにつきましては、九州経済産業局のホームページをご確認ください。