トップ > 組織からさがす > 環境部環境保全課 > お知らせ > 平成30年度「環境保全団体交流会」を開催しました
更新日:2021年09月24日 13時03分
時間 | 内容 |
---|---|
12時20分 | 受付開始 |
12時45分 | 開会 |
12時55分 | かんきょう落語(福々亭金太郎) |
13時10分 | 参加団体紹介 |
13時25分 | 休憩 |
13時35分 | カードゲーム「2030SDGs」 |
16時 | 閉会、以後自由交流 |
くるめ生きものプランに基づき「自然を守り、暮らしにつなげる人の育成」、「生物多様性」の保全に関する周知・啓発、市民団体の活動支援などを目的として実施しました。
「生物多様性」とは、生きものたちの豊かな個性とつながりのことです。私たちの暮らしに必要な水や空気、食べ物、木材、衣類などは、「生物多様性」から得られる恵みにより支えられています。
「SDGs」とは、持続可能な世界の実現のために、国連で採択された17の国際目標のことです。目標達成には、すべての経済活動や社会活動の基盤となる「生物多様性」の保全は不可欠であります。
しかし、「生物多様性」の保全のためには、「環境」だけでなく「経済」や「社会」の問題についても考える、広い視野と連携、それを理解して活動する人材の育成が必要です。
今回のイベントで、「環境落語」およびカードゲーム「2030SDGs」を通じて、「生物多様性」をはじめとした環境問題と、私たちの暮らしのつながりについて考えることができました。
平成31年2月3日(日曜日)
12時45分~16時00分
久留米市役所2階くるみホール
無料
【一般参加】25人
【市民団体参加】12団体18人
【事業者参加】1団体2人
【合計】45人
北筑後地域環境協議会・久留米市