トップ > 組織からさがす > 環境部環境保全課 > お知らせ > 「エコ巡り社会見学2018いきものコース」を開催しました!
更新日:2019年05月13日 10時25分
くるめ生きものプランに基づき「自然を守り、暮らしにつなげる人の育成」、「生物多様性」の保全に関する周知・啓発、「生物多様性」に配慮した行動の推進などを目的として実施しました。
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
8時40分 | 受付開始 | 久留米市役所 |
9時00分~9時40分 | 移動 | 中型バス |
9時40分~10時30分 | 生きもの観察 | 鎮西湖 |
10時30分~10時40分 | 移動 | 中型バス |
10時40分~13時15分 | 「生物多様性」に関する講話 | コスモすまいる北野 |
13時15分~13時30分 | 移動 | 中型バス |
13時30分~15時30分 | 施設見学 | 宮ノ陣クリーンセンター |
15時30分~16時00分 | 移動 | 中型バス |
16時00分 | 解散 | 久留米市役所 |
「鎮西湖」に罠を仕掛け、生息する魚類を捕獲し、種類と生息数を記録しました(福岡県と筑後川河川事務所の承認を得て実施しております)。
猛暑のため魚もなかなか捕まりませんでしたが、参加者の子供たちは目を輝かせながら、たくさんの生きものとふれあい、「生物多様性」を体感していました。
鎮西湖での観察後は、「コスモすまいる北野」に移動し、「生物多様性」に関する講話や、希望者は鎮西湖で捕獲した外来魚の試食を行いました。「オオクチバス」や「コイ」などの外来魚を試食することで、「外来種問題」や「生態系サービス」の恩恵について考えることができました。
コスモすまいる北野での活動後は宮ノ陣クリーンセンターに移動し、施設見学を行いました。久留米市内で発生したゴミがどのように処分されるのかを見学し、「生物多様性」に配慮する大切さを学ぶことができました。
平成30年8月12日(日曜日)
9時~16時
鎮西湖(善導寺町)
コスモすまいる北野(北野町)
宮ノ陣クリーンセンター(宮ノ陣町)
無料
【大人】15名
【子供】20名
【合計】35名
柳川有明海水族館館長
小宮 春平氏
久留米市