トップ > 組織からさがす > 保健所地域保健課 > お知らせ > 年末年始も新型コロナウイルス感染症対策を心がけましょう
年末年始も新型コロナウイルス感染症対策を心がけましょう
更新日:2021年06月14日
16時00分
年末年始も感染症対策を徹底しましょう
市民の皆様におかれては、新型コロナウイルス感染拡大防止ご協力いただきありがとうございます。年末年始は、家族や友人と楽しい時間を過ごす機会や、帰省などで久しぶりの再会を楽しむ機会が多い時期ですが、大切な人や自分自身を感染症から守るため、一人ひとりが改めて感染症対策を心がけていただきますようご協力をお願いします。
基本の心がけ
マスク着用、手洗い、三密の回避、検温、換気
会食のポイント
忘年会や新年会などのお酒の席では、気が緩みがちです。会食を実施する場合は感染症対策を心がけましょう。
- 大人数での会食、長時間での会食は避けましょう。
- 真正面や真横を避けるなど、席の配置を工夫しましょう。
- 箸の共用やグラスの回し飲みは避けましょう。
- 大声での会話は避け、会話時はマスクを着用しましょう。
- 体調がすぐれない場合は、参加しないようにしましょう。
- 深酒、はしご酒は控えましょう。
帰省するときのポイント
帰省する場合は感染症対策を心がけましょう。
- 体調がすぐれない場合は、帰省を見送りましょう。
- 帰省の2週間前から会食参加を控えるなど、帰省前の行動にも気をつけましょう。
- 帰省先に高齢者や重症化リスクの高い人がいる場合は宿泊にホテルなどの活用を検討しましょう。
- 混雑する時期を避けての帰省も検討しましょう。
- オンライン帰省や電話など別の方法が使える場合は活用しましょう。
外出するときのポイント
カウントダウン、初詣など、不特定多数の人が集まる場所への外出は特に感染症対策を心がけましょう。
- 初詣は参拝する時期をずらすことも検討しましょう。
- 混雑する場所や時間帯を避けましょう。
年末年始に新型コロナウイルス感染症が疑われるとき
発熱など新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる症状がある場合は、年末年始の当番医など、身近な医療機関に電話でご相談ください。なお、相談する医療機関に迷う場合などは、久留米市新型コロナウイルス相談センターへご相談ください。
年末年始の相談先
- 久留米市新型コロナウイルス相談センター
電話:0942-30-9335 FAX : 0942-30-9833
注意:24時間対応
- 福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口
電話:092-643-3288 FAX : 092-643-3697
注意:24時間対応
- 厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-56-5653(フリーダイヤル) FAX : 03-3595-2756
注意:9時~21時受付
- 外国語での相談窓口
福岡アジア医療サポートセンター(医療に関する外国語対応コールセンター) 電話:092-286-9595
ふくおかよかとこコールセンター(外国人観光客向け多言語対応コールセンター) 電話:092-687-6639
▲このページの先頭へ