トップ > 組織からさがす > 協働推進部人権啓発センター > お知らせ > 「第38回久留米市人権・同和教育夏期講座(市民の部)」のお知らせ
「第38回久留米市人権・同和教育夏期講座(市民の部)」のお知らせ
更新日:2016年07月15日
13時12分
講座内容
- 日時 2016年8月18日(木曜) 13時30分開場 14時開演 16時終了(予定)
-
会場 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
-
演題 「いのちを食べて・いのちは生きる」
-
講師 纐纈(はなぶさ) あや 【映画監督】
参加にあたってのお願い
-
お子様連れでの参加について
- 講演内容は、大人向けの内容となっております。
-
お子様連れでご利用になっていただける会場として、展示室(久留米シティプラザ東棟2階)を用意しております。本会場のザ・グランドホールでの講演の一部を、展示室に中継いたします。(映画は中継しません。)
-
託児(1歳~就学前まで)をご希望の方は、事前に人権・同和対策課(電話:0942-30-9045、FAX番号:0942-30-9703)まで、お申込みください。
-
ザ・グランドホールでお子様と一緒に講演を聞かれる場合は、お子様の観覧マナーへのご配慮をお願いいたします。講演中の歩き周りやゲーム機のご使用は、お控えください。
-
駐車場について
- 久留米シティプラザ駐車場(300円/時)および周辺駐車場は有料です。
-
当日の講座時間中のみ、荘島小学校・金丸小学校の運動場に駐車できます。
-
荘島小学校・金丸小学校から久留米シティプラザまでは、約800メートル(徒歩10分程度)です。
-
「障害者手帳」をお持ちの方は、久留米シティプラザの駐車場が無料になります。(駐車券と「障害者手帳」を2階の総合受付へお出しください)
-
ご参加の皆様の、よりよい学びの場となりますよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
第38回久留米市人権・同和教育夏期講座(市民の部)チラシ
▲このページの先頭へ