トップ > 組織からさがす > 協働推進部人権啓発センター > お知らせ > 第39回久留米市人権・同和教育夏期講座
更新日:2021年09月19日 12時14分
平成29年8月22日(火曜日)14時〜16時(13時30分開場)
久留米市シティプラザ ザ・グランドホール
牛島 修彦さん (勤労青少年ホーム館長・元中学校校長)
1979年(昭和54年)荒木中学校をスタートに筑邦西中学校、良山中学校と社会科の教師として活躍。良山中学校においては、同和教育推進教員を務め、福岡県人権・同和教育研究協議会事務局長、久留米市教育委員会人権・同和教育課課長、さらには北筑後教育事務所副所長兼人権・同和教育室室長を歴任。久留米市のみならず福岡県の人権・同和教育の中心的存在として活躍。現在、久留米市勤労青少年ホーム館長。
本日は、教師になって同和教育と出会い、自らが学んでいく中で感じ取ったことや、これまで出会った子どもたちに伝えてきたこと・これからの未来を担う子どもたちに伝えていきたいことをお話しいたします。
久留米市・久留米市人権啓発推進協議会
手話通訳・要約筆記、一時保育あり。一時保育を希望の方は、事前に人権・同和対策課へお申し込みください。(対象は満1歳から小学校就学前までです。)
電話0942-30-9045 ファクス0942-30-9703
シティプラザの駐車場(有料:最初の1時間200円、その後30分ごとに100円)には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
久留米市人権啓発センターで作成した、特別展「日本国憲法にこめられた思い 部落差別解消法にかけた願い」を、久留米シティプラザ ザ・グランドホール入り口横で展示いたします。