トップ > 組織からさがす > 協働推進部男女平等政策課 > お知らせ > 令和2年度パープルリボンキャンペーンを行いました(女性に対する暴力をなくす運動)
更新日:2020年12月11日 16時09分
毎年11月12日~25日は、内閣府男女共同参画推進本部で決定された「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。全国の自治体が、女性に対する暴力根絶の象徴である「パープルリボン」の普及啓発とともに様々な運動を実施しています。
久留米市においても、「パープルリボンキャンペーン」と称して次のような取り組みを行いました。
オレンジリボンは児童虐待防止の象徴であり、毎年11月は児童虐待防止月間です。DVと児童虐待は、それぞれが重大な人権侵害であるとともに、密接な関係にあることから、広く市民の皆様に「子どもに対する虐待のない社会」と「女性に対する暴力根絶」を呼びかけるために、「オレンジ&パープルリボンツリー」として設置しました。
設置期間
久留米シティプラザ:10月27日(火曜日)~11月10日(火曜日)
えーるピア久留米:11月10日(火曜日)から12月3日(木曜日)
左から久留米シティプラザ、えーるピア久留米設置風景
久留米市では、久留米シティプラザとえーるピア久留米でパープル・ライトアップを実施しました。
左上から久留米シティプラザ(2階)、久留米シティプラザ(シンボルツリー)、えーるピア久留米
西鉄久留米駅及び市内の高校や大学等にパープルツリーを設置しました。
また、多くの人に相談窓口を知ってもらえるように、パープルツリーの横に、啓発のしおりやオレンジ&パープルリボンを設置しました。
左から三井中央高等学校、久留米商業高等学校、南筑高等学校
左上から久留米大学、久留米工業大学、聖マリア学院大学、久留米信愛短期大学、久留米工業高等専門学校
左から西鉄久留米駅2階、久留米警察署
市立図書館でも配布を行いました。
久留米市役所をはじめ、市内各大学や西鉄久留米駅など市内各所にて「オレンジ&パープルリボン」を配布いたしました。
また、期間中は市職員がリボンを着用し、啓発を実施しました。