トップ > 組織からさがす > 市民文化部市民課 > お知らせ > 一部窓口の土日開庁及び平日時間延長のお知らせ
更新日:2023年01月04日 09時05分
転入・転出などの届出が集中する3月下旬から4月上旬は、多くのお客様が来庁されるために、窓口が混雑し、長時間お待たせするなどのご不便をおかけしております。そこで、次の土曜日と日曜日及び平日の時間外に、一部窓口において次の手続きなどの受付を行いますのでご利用ください。
混雑予想をお知らせする「市民課(本庁舎)混雑予想カレンダー」も来庁のご予定にお役立てください。
(注意)平日の開庁時間とは異なりますのでご注意ください。
市役所本庁舎(久留米市城南町15番地3)
(注意)総合支所、市民センター、保健所、保健センター及び教育委員会各地域事務所は、土日開庁及び平日時間延長は行いません。ただし、令和5年3月30日(木)は、通常の木曜日の開庁時間延長となるため、総合支所、市民センター 、南部保健センターも19時まで時間延長します。
取扱業務 | 問い合わせ先 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
住民異動届の受付(市外からの転入・市内の転居・市外への転出)、 住民票の写し・戸籍証明書の交付、印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 |
市民課 | 0942-30-9027 |
0942-30-9758 |
市税に関する証明書の交付 | 税収納推進課 | 0942-30-9005 | 0942-30-9753 |
市税の納付・納付相談 | 税収納推進課 | 0942-30-9006 | 0942-30-9753 |
児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当の受付、 子育て世帯生活支援特別給付金・妊娠出産応援給付金・くるめっ子応援給付金の受付 |
家庭子ども相談課 | 0942-30-9066 | 0942-30-9718 |
国民健康保険の資格取得・喪失届の受付 | 健康保険課 | 0942-30-9029 | 0942-30-9751 |
国民健康保険料の納付・納付相談 | 健康保険課 | 0942-30-9031 | 0942-30-9751 |
国民年金に関する手続き(注意:平日時間延長のみ対応) | 医療・年金課 | 0942-30-9032 | 0942-30-9107 |
子ども・障害者・ひとり親家庭等医療の受付 | 医療・年金課 | 0942-30-9034 | 0942-30-9107 |
親子(母子)健康手帳の交付、出生連絡票の受付、 妊婦健康診査・乳幼児健康診査・予防接種の転入手続 |
こども子育てサポートセンター | 0942-30-9302 | 0942-30-9718 |
就学援助の受付 | 学校保健課 | 0942-30-9273 | 0942-30-9719 |
(注意)窓口では、お見えになった方の本人確認を行います。運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるものを必ずお持ちください。また、マイナンバーカードが必要な場合がありますのでお持ちください。
(注意)それぞれの手続きに必要なものなど詳細については、各課にお問い合わせください。
(注意)他市町村や他機関への問い合わせが必要な場合など、一部お取り扱いができない業務もありますので、ご了承ください。
引越しなどの住所変更や、出生、死亡などの届出の際に、氏名・住所などを事前にスマホやパソコンで入力し、各種質問にお答えいただくことで、ご自身に必要な手続きや申請窓口・持参するものなどをご案内します。
質問回答後に発行されるQRコードを窓口に持参していただくことで、住民票の写しや国民健康保険などの一部の申請書は、氏名・住所などを何度も書かなくていいように、基本情報を印字してお渡しします。
便利な手続き案内サービスをぜひご利用ください。詳しくは、次の画像をクリックしてください。
3月から4月の引越しシーズンは市役所本庁舎の市民課窓口は、お引越しによる住民異動の手続きなどで大変混雑することが多く、受付までに1時間以上お待ちいただくこともございます。主な引越しの手続きや証明書の交付は総合支所・市民センターでもお取扱いできます。(一部お取扱いできない手続きもございますのでご了承ください。)市民課にお越しいただく場合と比べてお待ちいただく時間が短い場合が多いので、総合支所・市民センターもご利用ください。(久留米市内いずれの住所のものでも受付することができます。)
詳細は下記リンク先のページをご参照ください。
市民課窓口が混雑しています。総合支所・市民センターもご利用ください。
(注意)総合支所・市民センターでは土日開庁及び木曜日以外の平日時間延長は行いません。
(注意)市民課業務以外は、総合支所・市民センターで受付できるものとできないものがあります。事前にご確認の上、ご利用ください。
マイナンバーカードをお持ちの方で、住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書の交付を希望される方は、便利なコンビニ交付をご利用ください。詳しくは、「マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスのご案内」のページをご覧ください。