トップ > 計画・政策 > 市議会 > 本会議 > 一般質問の質問者及び質問項目 > 令和2年第5回市議会定例会の一般質問表(令和2年9月9日~9月14日)
令和2年第5回市議会定例会の一般質問表(令和2年9月9日~9月14日)
1500
更新日:2020年09月08日
14時22分
この表は、令和2年第5回久留米市議会(定例会)における一般質問の質問者及び質問項目を発言順にまとめたものです。
ただし、質問項目は変更されることがあります。
令和2年第5回久留米市議会(定例会)の一般質問表(個人質問:令和2年9月8日現在)
質問者 |
質問項目 |
松延 洋一
(明政会議員団) |
- 令和2年7月豪雨について
ア.避難所環境整備について
- 西鉄久留米駅東口について
- 中環状道路都市計画道路合川町津福今町線について
- 筑後国府跡整備計画について
|
市川 廣一
(明政会議員団)
|
- 令和2年7月豪雨について
ア.国・県及び流域自治体との治水対策に関する協議状況について
イ.浸水被害軽減に向けたソフト事業について
ウ.農業や商工業者の自衛対策への支援について
- 城島地域における小学校統合について
ア.令和3年統合における進捗状況について
イ.地域活性化に向けた取組について
|
吉武 憲治
(緑水会議員団) |
- 中学校への携帯電話やスマートフォンの持込みについて
- 災害時のペット同行避難について
|
轟 照隆
(明政会議員団)
|
- 久留米市の人口減少対策について
ア.30万人人口維持に対する体制、施策について
イ.生産年齢人口減少について
ウ.地域区分別人口について
- 待機児童対策について
|
原 学
(久留米たすき議員団)
|
- 防災・減災対策について
ア.河川のしゅんせつとその進め方について
イ.支川の堤防かさ上げと排水能力について
- ウィズ(アフター)コロナ対応について
ア.医療環境について
イ.生活様式(行動)の変容への対応について
- 本年度財政見通しと新年度に向けた考え方について
ア.本年度の財政見通しについて
イ.新年度予算編成について
・基本的な考え方について
・予算編成スケジュールについて
・政策・施策の見直しについて
|
山下 尚
(公明党議員団) |
- 令和2年7月豪雨について
ア.災害情報の収集と集約について
イ.コミュニティセンターとの連携について
ウ.ボランティア団体との連携について
- コロナ禍における避難所運営について
- GIGAスクール構想の進捗について
- 文化芸術の活動継続に向けた支援について
|
秋永 峰子
(みらい久留米議員団) |
- あらゆる差別の撤廃をめざす人権擁護条例の改正について
ア.相談体制の充実について
イ.審議会の設置について
- 第4次久留米市男女共同参画行動計画の策定について
ア.男女平等教育の一層の推進について
イ.雇用・賃金実態調査の実施について
ウ.地域の男女平等のより一層の推進について
エ.節目の日(仮称)を設けることについて
- 少人数授業の後退について
|
松岡 保治
(久留米たすき議員団)
|
- 浸水対策について
- コロナ禍における施策について
- 臭気対策について
|
金子 むつみ
(日本共産党久留米市議団) |
- コロナ感染防止対策について
ア.コロナ対応の総括と今後の対策について
・PCR検査とその体制について
・久留米市独自の支援策について
- 豪雨災害について
ア.被災者救済措置の強化について
・「応急修理」の実態について
・なりわい再建補助金について
- 福祉ごみ収集について
|
小林 ときこ
(日本共産党久留米市議団) |
- 近年の豪雨について
ア.コロナ禍における避難所の課題と対策について
イ.住戸・事業所への下弓削川浸水対策に関する情報周知について
- 保育行政について
ア.保育士の働き方と事務負担の軽減について
イ.災害時の対応について
- 教育行政について
ア.新型コロナウイルスによる児童・生徒への影響と対策について
イ.「新しい生活様式」の下での対策と課題について
|
太田 佳子
(公明党議員団)
|
- コロナ対策について
ア.久留米市独自の事業者向け支援策の取組状況について
イ.情報発信と周知方法について
- 介護助手事業について
- イノシシ対策について
|
堺 太一郎
(久留米たすき議員団)
|
- Society5.0時代における久留米市の情報化推進について
ア.e-市役所推進について
イ.校区まちづくりについて
ウ.職員研修について
- 子どもの共同養育支援について
|
藤林 詠子
(みらい久留米議員団)
|
- 市の手数料、使用料支払いのキャッシュレス化について
- 市長の市政運営における総合調整について
- 10代後半から30代の市民(若者)支援について
ア.生活上の困り事に関する現状と課題について
イ.相談場所、居場所や活動場所の提供や支援について
ウ.子どもの貧困対策との関連、政策的位置づけについて
エ.非行や暴力の問題と市の児童相談所設置について
- 医療的ケアの必要な児童生徒のための小学校・中学校への看護師配置について
ア.学校訪問看護支援事業の課題について
イ.関係機関との協議について
ウ.検討状況と今後の取組について
|
森崎 巨樹
(緑水会議員団)
「崎」の字は、「大」の部分が「立」になっているものが正式な表記です。
|
- 危機管理体制及び対応について
ア.自然災害について
・危機管理体制の情報収集と活用について
イ.新型コロナウイルス感染症対策について
・危機管理体制の情報収集と活用について
・事業者への新型コロナウイルス感染症対策支援について
・在日外国人への対応について
- 小学校統廃合について
ア.対象校児童への対応について
イ.跡地活用について
|
▲このページの先頭へ